TVでた蔵トップ>> キーワード

「斉藤代表」 のテレビ露出情報

およそ2か月ぶりに再開された自民党と公明党、国民民主党の3党による協議。自民党は年収に応じて壁の引き上げ幅を変える新たな案を提示した。年収が200万円以下の場合基礎控除額を95万円に引き上げ所得税が生じる額を160万円に引き上げる。また、年収200万円から500万円の場合は基礎控除額を68万円に上げ年収の壁を133万円とする。収入が500万円を上回る場合はこれまでと変更はない。専門家の試算によると自民党の新たな案では年収が200万円の場合年間の減税額は、これまでの案の5000円から2万3500円に増えることになる。ただ、この新たな案に対し178万円への引き上げを求めている国民民主党・古川税調会長は「所得制限があるのはいかがなものか」。また、連立を組む公明党・斉藤代表も「不十分。制度が複雑なものになる」とコメント。3党は明日も協議を行う予定で合意点を見いだせるかが焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
今回のテーマはトランプ関税。石破首相は、まさに国内であり極めて不本意だと強い懸念を示し、総理自身正念場を迎えている。内閣支持率は今月35%、支持しないは45%と政権発足後最低の水準が続き、トランプ関税が少なからず影響している。3月の消費者物価指数は2.4%上昇し、米類は89.6%高騰した。トランプ関税は日本に対して相互関税が90日間停止されたが、自動車・鉄鋼[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ政権の関税措置を受けた物価高対策をめぐり、与党、野党ともに党内で混乱が続いている。参院選を控え、高まる消費税減税について、自民党の森山幹事長は牽制。しかし公明党は減税に前のめり。消費税を巡っては立憲民主党内でも意見が分かれている。

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく羽鳥パネル
経済対策として、5万円現金給付、消費税一律5%、食料品消費税0%の案が挙がっているという。与党内からは、夏の参院選に向け、物価高やアメリカの関税措置を受けた経済対策を求める声が浮上している。一律5万円の給付については、「物価高で国民が受けている影響に見合った額」としている。公明党の斉藤代表は、現金給付に一定の理解を示すも、減税の必要性を指摘している。また、野[…続きを読む]

2025年4月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
衆院予算委の集中審議。政府は1人5万円程度を給付する案を検討中とされているが、石破総理は「政府として検討している事実はない」と否定。自民党・森山幹事長は「補正予算の編成が必要」と明言しているが、現金給付については否定的。地域ごとの商品券を配る案も浮上。連立を組む公明党は減税を主張。国会は2ヶ月後に会期末。

2025年4月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ関税に物価高のため、日本国内では経済対策の必要性が議論されている。与野党からは減税か給付か2つの選択肢が急浮上している。トランプ関税にどう対応するのかをテーマに開かれた予算委員会の集中審議で石破総理が繰り返した言葉は「カギかっこ」をつけるという表現だった。給付を否定したわけではないが「ばらまき」ではない意思表示かもしれないという。政府関係者は税収の上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.