TVでた蔵トップ>> キーワード

「新日本紀行」 のテレビ露出情報

愛媛県大洲市長浜の肱川あらしを紹介。昭和51年放送「新日本紀行 霧のあらし〜愛媛県長浜町・大洲市〜」の映像を紹介。スタジオでは肱川あらしの見られる気象条件を解説した。冬の時期で晴れた日の朝に肱川の上流で発生した霧が川に沿って流れ出して海まで到達することで起きる現象。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
いまスルメイカの不漁が続いていて、漁業関係者などからは、危機感を訴える声も出ている。水産庁による対策会議が開かれた。郵便ポストがイカ。マンホールにもイカ。イカのまちとして知られる北海道函館市は、スルメイカの水揚げが盛んで、それを目当てに訪れる観光客も。しかし近年、様子が変わっている。函館市の観光資源の1つがイカの釣堀。記録的な不漁の影響で、最近は休みにせざる[…続きを読む]

2024年10月5日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜プノンペンの奇跡〜希望の水道 国境を越えた絆〜
1981年。北九州市役所で一人の新人が頭を抱えていた。地元の高校を卒業したばかりの久保田和也は望まぬ部局に配属されていた。水道局は強烈な結束で知られ「水道一家」の異名をとっていた。苦労は多いのに光の当たらぬ仕事だと思った。水道局で18年目を迎えた時のことだった。水道一家の親分、部長の森一政に突然「半年間カンボジアに行ってくれないか」と言われた。内戦が7年前に[…続きを読む]

2024年8月27日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しコレクション
現在の高知・四万十市を紹介。四万十川ならではの風景は今も変わらないが、川漁師は減り続けて流域全体で10人にも満たない状況となっている。四万十川の漁を体験する教室などを開催し、伝統を若い世代に伝えようとしている。

2024年8月24日放送 11:15 - 11:25 NHK総合
10分で巡る にっぽんの廃線(10分で巡る にっぽんの廃線)
石炭などを運ぶために作られたことで市街地を走行せず、慢性的な赤字に悩まされていたという添田線、筑豊炭田からの石炭輸送で活躍した宮田線、リフト式の鉄道橋を走行していた国鉄佐賀線、地元の民謡で乗客をもてなすという名物車掌がいた高千穂鉄道など、九州で初めての電気鉄道として開業した別大線など、かつて走行していた鉄道や路面電車の姿をNHKの放送番組の映像から紹介した。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.