TVでた蔵トップ>> キーワード

「新藤経済再生担当大臣」 のテレビ露出情報

清和会から1000万円を超えるキックバックを受け取ったか追及された松野官房長は用意した紙を読み同じ答弁を繰り返した。官安倍派では去年までの5年間でパーティー券の販売ノルマを超えた分の1億円以上が所属議員側にキックバックされ収支報告書に記載されずにウラ金になっていた疑いがある。野党側は岸田派にも疑惑の目を向けている。1000万円を超えるキックバックがあり収支報告書に記載されていない疑いがあることが新たにわかった松野官房長官は、安倍派の事務総長として派閥の実務を取り仕切っていたが質問にゼロ回答を連発した。立憲民主党は松野官房長官の辞任を要求している。またもうひとりの安倍派の事務総長経験者であ西村経済産業大臣は「改めて私自身の政治資金をもう一度慎重にいま確認をさせております」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
給付金は、1万円単位で切り上げ。新藤義孝経済再生相は、「自治体の事務負担の軽減、わかりやすいという意味において、給付額については1万円単位にした、できるだけ簡単に適切に簡便に迅速にと、私のコンセプトとして打ち上げた」と語っているが、橋下徹は「自治体の事務作業のことだけ。民間の方には莫大な負担」などとコメント。

2024年5月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!教えて!加谷さん
高齢者の定義の“5歳引き上げ案”が出ている。今月23日、経済財政諮問会議で年金制度の見直し、高齢者や女性の就労を増やす、中小企業の賃上げの後押しなどが話し合われたが、経団連・十倉雅和会長らから高齢者の定義を65歳から5歳延ばすことを検討すべきという提言があった。新藤経済再生担当大臣は「健康で意欲のある方々による生涯の活躍の推進、労働市場の活性化につながってい[…続きを読む]

2024年5月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高齢者の健康寿命が延びていることを背景に、政府は高齢者の定義を5歳引き上げる議論を始めている。現在の高齢者の定義は65歳からだが、それが70歳に引き上げられる可能性がある。街では怒りの声が飛び回り、きっかけとなったのは、きのう政府が開いた経済財政諮問会議で「高齢者の定義を5歳延ばすことを検討すべきだ」と民間議員が指摘した。会議の場で岸田総理大臣は「誰もが活躍[…続きを読む]

2024年5月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
来月1日から減税されるのは年間ひとり当たり所得税3万円・住民税1万円で、年収が2000万円以下の人が対象。政府は、減税額を給与明細に明記するよう義務付け減税を目に見える形で実感してもらう必要があるという。今回は扶養家族も対象となるため、企業などの事務負担が大幅に増えるとみられている。

2024年5月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
立憲民主党・長妻昭政調会長「増税メガネを気にするあまり減税に走ったと言われている」、去年10月、防衛増税などをめぐり「増税メガネ」と揶揄された総理が物価高対策として打ち出した定額減税。来月から減税される1人あたり年間で所得税3万円、住民税1万円。岸田文雄総理大臣は「ボーナス月である6月は賃上げと定額減税双方の効果を給与明細において目に見える形で実感できる」と[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.