TVでた蔵トップ>> キーワード

「日光彫」 のテレビ露出情報

江戸時代から続く栃木・日光市の伝統工芸「日光彫」。後継者不足が深刻だが、今年20代の職人が誕生した。日光彫の職人・山本真奈香(23)は日光市が行っているインターンシップで日光彫と出会い大学を卒業したこの春、職人になった。江戸時代初期に日光東照宮を造り替えるため集められた職人らが考案したとされ、彫刻に使われているモチーフが現代に受け継がれている。しかし生活様式の変化で主流だったお盆や箪笥の売れ行きが鈍くなった。職人として生計を立てることが難しくなり後継者不足が深刻になっている。山本は「主な客の年齢層は高齢の方が多く若い人が手に取っていない感じがある。かわいいなど気軽な気持ちで興味を持ってもらえるようにするのが1番。長い歴史で残っているものがなくなるのはむなしい。残せるものは残していきたい」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 13:25 - 13:55 テレビ朝日
華丸丼と大吉麺(華丸丼と大吉麺)
今日の知らない街は栃木県日光市。華丸がアテにしていた「お食事処 あずま」は定休日だった。前回、箱根で湯葉の名店では大行列で断念した。日光の名物は湯波。作り方が違うので漢字も違う。「ふだらく本舗石屋町店」で「ゆばむすび」を見せてもらった。テイクアウトすることにした。
栃木県で初めてのクラフトビールのキッチンカーにやってきた。竹で作ったグラスでクラフトビールを[…続きを読む]

2024年10月31日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
日光東照宮の彫刻は5000点以上ある。国宝唐門は徳川家康が眠る本殿の正門で、中央にある舜帝は庶民の意見に耳を傾け平和な世の中を作ること。徳川家が目指した理想の政治でもあった。伝統工芸の日光彫はなめらかかつ力強い曲線が魅力。日光彫のお店では日光彫の魅力を知ってもらおうと一般向けの体験を行っている。

2024年10月12日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本土曜すてき旅
栃木県日光市を訪問。東照宮をはじめとする世界遺産の日光の社寺が今年、世界遺産登録から25年の節目を迎える。江戸幕府の初代将軍・徳川家康を祀る神社として400年以上の歴史を持つ日光東照宮。東照宮の彫刻は5000点以上。江戸の彫刻とその技を今に伝える堂者引き、2つの職人技を堪能。東照宮が生んだ彫刻の技は日光の街中にも受け継がれている。日光彫の魅力は滑らかかつ力強[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.