TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本ニュース」 のテレビ露出情報

山梨県甲州市に住む安部欣之助さんは大正13年生まれの100歳。絵を描くことが好きだったという安部さんは美術の道を希望するも、10代になると日本は戦争の空気になり叶わなかった。戦後は警察官や会社員として勤めた。しかし3年前、97歳の時再びアートに向き合うことになる。きっかけは地域の高齢者が芸術を楽しみながら交流を深めるサロンに参加したことだった。絵に向き合うのは90年ぶりという。作品を多くの人に見てもらうことでアートのすばらしさを伝えたいと、講師やスタッフの間で安部さんの個展を開こうという話が持ち上がった。3か月で6作品を描き上げた。そして開かれた個展では、3年間で手掛けた張り絵や鉛筆画など20点あまりが展示された。多くの人に作品を見てもらいたいという夢が100歳を超えてかなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月9日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(特集)
NHKアーカイブスは膨大な映像資料を保管・管理しており、番組・関連映像が116万9,000、ニュース映像が953万6,000(2023年度末)にもなる。中には歴史的に貴重なものもある。1940年6月に公開された日本ニュース第1号は昭和天皇が京都へ向かう様子を伝えた。当時はテレビ放送の開始前でニュース映像を映画館で上映していたという。1945年9月に公開された[…続きを読む]

2024年4月9日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@東京
東京・上野にある上野動物園のサル山は昭和7年に完成し、動物園に現存する最古の展示施設となっている。コンクリート製の岩山の作りはサルが観察しやすくなっているが、老朽化を理由にリニューアルすることになった。新しい施設は猿が厳しい暑さを凌げるようにサル山を取り壊し、日陰ができやすい擬木を植えた森のような作りになる計画。また、地面には照り返しなどで暑くなりにくい素材[…続きを読む]

2024年3月27日放送 18:10 - 18:30 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
上野動物園の人気施設の1つ「サル山」。全国各地のサル山の先駆けとして昭和7年に完成し、動物園に現存する最古の展示施設となっている。コンクリート製の岩山のつくりはサルが観察しやすくなっているが、老朽化を理由にリニューアルされることとなった。新施設はサルが厳しい暑さをしのげるようにサル山は取り壊され、日陰ができやすい擬木を植えた森のようなつくりになる計画だという[…続きを読む]

2023年12月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
真珠湾攻撃から今日で82年。真珠湾攻撃に参加した海軍将校の日誌を取材した。この日誌は長崎県南島原市で保管されていたもので、記録していたのは昨年亡くなった原口静彦さん。日誌には軍人として真珠湾攻撃に参加した気持ちの高揚も記され、日誌には「奇襲成功セリ」の文字も見られた。しかしその反面で日誌の中には、星を飛行機に見間違える、偵察機を拝むなどのギリギリの状況も見ら[…続きを読む]

2023年8月30日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1945年8月14日、日本の降伏により3年8ヶ月に及んだ太平洋戦争が終結。勝者となったアメリカは日本へ占領軍を送り込み、8月30日には1万3000人の兵士が横浜へと上陸する。同じ日の午後2時、占領軍の輸送機が物資を運び込んでいた厚木飛行場に連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサーが降り立った。日本兵は天皇の護衛に当たる時と同じ様に、彼に背を向けて出迎えたと[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.