原発の新しい規制基準では、活断層の上に原発を設置することを認めていないが、敦賀原発・2号機の真下には断層が確認されている。敦賀原発・2号機の再稼働を巡っては、活断層の可能性がある原子炉から300メートルほど離れた別の断層と原子炉の真下の断層がつながっているかが焦点となっている。事業者の日本原子力発電は、「原子炉の真下の断層は活断層ではない」と主張しているが、原子力規制委員会の審査チームはきょう午後、日本原電の主張を認めない判断を下すものとみられる。こうした判断となった場合、規制委員会が初の「不許可」とする公算が高まる。