TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本科学未来館」 のテレビ露出情報

自分たちで見つけた疑問を探究し、その結果をプレゼンして日本一を決める大会「Q‐1」。出場者はイノベーター(革新者)と呼ばれる。3回目を迎える今年は全国120チームが参加し、決勝に残ったのは4チーム。それぞれ研究分野は違うが、どれも時間と情熱をかけて研究してきた。年を追うごとに高度になるイノベーターの探究。審査するのは各分野のトップクラスの研究者、経済産業省、文部科学省、Google教育部門など総勢50人。今回、関西から唯一決勝に残った京都府立桃山高校。今野瑛太さんは、高校入学前から準備を始めていた。京都の南部に位置する府立桃山高校。自然科学全般について班ごとに分かれて専門的な研究をするグローバルサイエンス部。その中の気象班が今回Q‐1決勝進出を果たした。授業が始まる8時前、気象班は毎日部室に集まり、学校がある京都南部の天気予報をピンポイントで行い校内で発表している。気象班の中心は2年生の今野瑛太さん。小学生で気象に興味を持ち桃山高校に進学したのも気象の研究のため。
気象研究への熱い思いでつながる4人の仲間がテーマに選んだのが、京田辺市で発生し時に水害をもたらす巨大な積乱雲名付けて“田辺五郎”の発生メカニズムとその予報。今は不可能といわれている局地的な積乱雲の発生予報に情熱を注ぐ気象班の4人。巨大ジオラマ模型での実験や集めたデータの解析を重ね1つの結果に到達。それを決勝大会にぶつける。桃山高校グローバルサイエンス部気象班のプレゼンが行われた。
住所: 東京都江東区青海2-3-6
URL: http://www.miraikan.jst.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
1月24日、天皇ご一家は皇居で皇宮警察年頭視閲式に出席。皇室の車を護衛するバイク、騎馬隊などがパレード。260人の皇宮護衛官が参加。両陛下は2年ぶり、愛子さまは初めてのご出席。皇宮警察は護衛官による武道大会も開催していて、過去には天皇皇后両陛下などが観戦。一家での視閲式参加は初。
1月24日午後、天皇陛下は国会議事堂の参議院本会議場で行われた第277回国会[…続きを読む]

2025年2月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEカラフルDAYS
東京都内の日本科学未来館では視覚障害者をサポートするナビゲーションロボット・AIスーツケースが展示されていて、ここには案内の機能だけでなく、人だ飛び出してきても衝突を防ぐ機能もあり前方に立っている人が道を塞いでいるためなどリアルタイムで状況を詳細に伝えていくれる。リアルタイムでの案内は白杖や盲導犬だけでは難しかったサービスの提案に繋がると見られている。大阪・[…続きを読む]

2025年2月9日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
12月20日、日本科学未来館で日本学生科学賞の授賞式が行われ、秋篠宮さまは内閣総理大臣賞を受賞した生徒たちの研究内容に耳を傾けられた。中学2年の横川眞子さんは朝顔のつるの巻きつけに植物ホルモンであるジベレリンが関わっていると考え、岐阜県立大垣北高校では国産オオサンショウウオの保護に関する研究を発表。

2025年1月18日放送 14:30 - 15:00 フジテレビ
お台場でアートはじめますお台場でアートはじめます
アーティストたちの作品はお台場の様々な場所に展示される。お台場で開催される第1回目のタイトルは「泰平の眠りを覚ます上喜撰ー野生とカオスと新世界ー」。

2025年1月3日放送 22:00 - 23:00 テレビ東京
大阪・関西万博100日前SP未来のタネ(大阪・関西万博100日前SP未来のタネ)
大阪・関西万博の会場での移動をフルサポートしてくれるモビリティを高橋が取材。日本科学未来館に訪れた高橋はスーツケースが自動で動く「AIスーツケース」を体験した。高木副館長は「AIスーツケース」は視覚障害者の方をナビゲーションする自律走行型ロボットであり、大阪・関西万博でも設置され来場者が利用できる安堵と伝えた。また高橋がアイマスクを着け万博会場でAIスーツケ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.