TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

首脳会談についてのトーク。木原稔さんは「贔屓めにみても高く評価されている。日本を重視している姿勢が現れている」などと話した。武正公一さんは「順調なスタートであった。ガザの問題など課題は残っている」などと話した。岩谷良平さんは「日本がアメリカにとって極めて重要な同盟国であると確認されたことは高く評価」などと話した。岡本三成さんは「100点満点。第1回目の首脳会談で3つ大切なことがある。1つ目は現状の日米同盟がどれだけ重要かの確認。2つ目は今後の具体的なプロジェクトの確認。3つ目が個人的人間関係の構築。主要メディアも高い評価」などと話した。榛葉賀津也さんは「対中関係で日米韓の連携が極めて大事」などと話した。山添拓さんは「批判すべきことを批判せずひたすらトランプ大統領におもねり、卑屈で危険な日米同盟が露呈した会談だった」などと話した。伊勢崎賢治さんは「間違った政治判断で自衛隊員一人たりとも犠牲にしたくないがその可能性が高まっている」などと話した。木原稔さんは「第1回目の会談としてはおおむね前向きな評価が多かった。一層緊密な連携をとってもらいたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
自民党、公明党、日本維新の会の3党の政調会長らは昨日国会内で会談し、維新が求めている社会保険料の引き下げや高校の授業料無償化などについて意見を交わした。社会保険料については前回の会談で維新側が引き下げに向けた複数の具体案を示していて、与党側は引き下げの方向性は重要だと理解を示した一方で、有識者によるヒアリングが必要との認識を示した。また高校授業料の無償化につ[…続きを読む]

2025年2月11日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
社会保険料の引き下げなどをめぐり、自民・公明の与党と日本維新の会の政策責任者らが会談し、与党側は今後、有識者へのヒアリングも必要との認識を示した。社会保険料については、前回の会談で維新側が引き下げに向けた複数の具体案を示していて、与党側は「引き下げの方向性は重要だ」と理解を示した一方で、有識者によるヒアリングが必要との認識を示した。また、高校授業料の無償化に[…続きを読む]

2025年2月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
NHK世論調査。石破内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より5ポイント上がって44%で、「支持しない」と答えた人は、5ポイント下がって35%。衆議院で与党が少数となる中、石破総理大臣は、新年度予算案について、野党の主張を柔軟に取り入れた修正も検討する考えを示している。こうした姿勢を評価するか尋ねたところ、「大いに評価する」が11%、「ある程度評価する」[…続きを読む]

2025年2月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党の役員会に出席した石破総理大臣は、新年度予算案の審議と野党との政策協議について、「いわゆる103万円の壁や教育費無償化など、いろいろな問題があるが、国民の理解と多くの党の賛同を得て、予算案とそれに続く法案の成立を期したい。引き続き協力をお願いしたい」と述べた。そして、自民、公明両党と日本維新の会の政策責任者が先週に続いて会談。すでに与党案が示されている[…続きを読む]

2025年2月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日米首脳会談の雰囲気はかなりよかったようだ。アメリカ滞在24時間、日米首脳会談。現地時間6日午後、ワシントン着。7日午前、首脳会談。7日昼、昼食会。7日午後、共同記者会見。7日夕、ワシントン発。約25分、報道陣に公開。石破総理はトランプ氏を“大統領閣下”、トランプ氏は石破総理を“イシバシゲル”と呼んだ。外国首脳が対面で会談するのは、イスラエルに次いで2か国目[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.