TVでた蔵トップ>> キーワード

「JETRO・アジア経済研究所」 のテレビ露出情報

米国・トランプ次期大統領が来年1月の就任後、メキシコとカナダの製品に25%の関税、中国製品に10%の追加関税を課すことについて、JETRO(日本貿易振興機構)が影響を試算した。これによると、米国への輸出が落ち込むことによりメキシコは3.8%、カナダ1.2%、中国0.3%、世界全体では0.3%GDPを押し下げる。一方、日本は米国向けの自動車関連輸出などが伸びてGDPが0.2%押し上げられるとしている。JETROアジア経済研究所・磯野生茂副主任研究員は「関税への影響がカナダ、メキシコ、中国に限られるなら日本から代替して米国に輸出されるようになり、自動車産業を中心に日本はプラスの影響を受ける試算になる」という。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
石破首相が万博外交を行っている。きのうはチリのガブリエル・ボリッチ大統領と会談を行った。史上最年少36歳で就任した大統領。トレードマークはひげで大のポケモン好き。チリは北は砂漠、南は氷河、アンデス山脈がある。これにより自然の防壁となり領土を南北に拡大せざるを得なかったという。首都のサンティアゴには高層ビルがあり、日本のように四季がある。寿司店が急増していて、[…続きを読む]

2025年4月24日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
IMFはことしの世界経済全体の成長率は2.8%に留まるとし、3か月前の予測を0.5ポイント下方修正した。トランプ関税の発表を受け、ほぼすべての国が下方修正された。JETROアジア経済研究所の予測によると、相互関税が実施された場合世界全体で1.3%成長が押し下げられるとしている。アメリカはGDPが5.2%も押し下げられると予想されるほか、中国やベトナムなどのア[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ大統領が発表した相互関税についてのトーク。アメリカが課す関税は日本が24%、中国が34%、インドが26%、EUが20%となっている。24%の関税は日本時間の9日から発動されれるという。対象品目は自動車を除いて14兆円とのこと。日本の2023年の輸出額はアメリカが20.3兆円となっているため、相互関税が発動されれば今後大きな影響が出てくる。日本からアメ[…続きを読む]

2025年3月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
JETRO(アジア経済研究所)はアメリカの日本車に対する関税上乗せにより、日本のGDPは0.3%押し下げられると試算している。JETROアジア経済研究所・磯野生茂副主任研究員は「日本からアメリカへの自動車輸出が鈍化することで日本国内の自動車生産が落ち込み、電子部品などの関連産業の生産にも大きな影響が出るおそれがある」としている。さらにアメリカの政策が不透明な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.