TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀は金融政策を決める今日の会合で現在0.25%程度の政策金利を0.5%程度に引き上げることを決めた。17年ぶりの金利水準となることが発表され株価は一時100円ほど下落。為替は一時1円ほど円高に振れたものの、その後は155円から156円台で推移している。また、あわせて日銀は物価の見通しも変更。米の価格の上昇や円安に伴う輸入物価の上振れを受け、生鮮食品を除いた消費者物価の見通しを今年度と2025年度それぞれ上方修正した。今後の利上げについて、植田総裁は慎重に判断していく姿勢を示した。前回、日銀が利上げを決めたのは去年7月。このときは市場からサプライズと受け止められるなどして直後の8月に日経平均が大幅に下落した経緯がある。その経験を踏まえ今回は会合前の今月14日に氷見野副総裁が講演で「よく議論して適切に判断していく」と発言。さらに植田総裁も15日に行われた会合で「利上げを行うかどうかについて議論し、判断したい」と異例の言及。ただ、同様の大幅下落が起きないよう日銀は利上げに向けたメッセージを発信してきた。この結果、今日の日経平均株価の終値は、きのうから、ほぼ横ばいとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのうの債券市場は日本国債を売る動きが広がり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りは一時1.6%まで上昇した。17年ぶりの水準とのこと。アメリカの関税措置をめぐる交渉が合意したことで景気の先行きに対する不確実性が後退し、日銀が追加の利上げに前向きな姿勢を強めるという見方が投資家の間で広がったことなどが背景。

2025年7月23日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
専門家による株価の上昇についての解説。「全面的なリスクオン相場」が一日で形成され、日銀は「利上げ」しやすい環境になったとの観測もあるとのこと。日本経済の先行きについて、カギはグローバルで戦える日本の競争力だと述べた。

2025年7月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税交渉の合意についてさまざまな声があがっている。日本銀行・内田副総裁は日本経済への悪影響を抑えられるとの見方を示した。自動車部品メーカーの社長は今後も何が起こるか分からないというのが世界共通の見方だとした。茶の生産・販売会社の社長は経費を削減しつつお客さんに迷惑がかからない方法を考えないといけないと話す。アメリカのカリフォルニア米の生産者は歓迎している。経[…続きを読む]

2025年7月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり、石破総理大臣は自動車に対する25パーセントの追加関税を半分とし、既存の税率と合わせて15パーセントとすることなどで合意したと明らかにした。日米合意について武藤経済産業相は「万全を期していきたい」などと話した。全国1000か所に設けている相談窓口で品目ごとの関税率についてきめ細かく情報提供するとのこと。経済産業省によると、特別の相談[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
森山幹事長に辞任を要求した理由について河野太郎前デジタル大臣は「今回自民党は総選挙に次いで参議院でも過半数を失うことになった。そのなかで日米交渉がいまどういう状況にあるかは総理と赤沢大臣しか分からないことで、総理が自分でこれをまとめた方が良いと判断をされることはあり得ると思うが、少なくとも選挙で過半数を失った責任は総理が残るなら幹事長が責任を負うことを総理が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.