TVでた蔵トップ>> キーワード

「日ロ戦争」 のテレビ露出情報

大きな年季の入った看板に昭和の人気キャラクターまで飾られたインパクトある入り口。古民家に作られた赤穂玩具博物館(兵庫県赤穂市)。館長は鈴原義経さん。所狭しと並べられたレトロなおもちゃの数々。館内にあるおもちゃは、戦前のものから戦後、昭和に作られたものまでさまざま。鈴原さんが、おもちゃを集めるきっかけとなったものは宇宙船のおもちゃ。博物館を始めてちょうど20年。おもちゃのおもしろさを館長みずからが伝えに出向く出前ショーを始めた。鈴原さんがあえて持ってきたおもちゃがある。阪神淡路大震災のとき、神戸市長田区の家で被災したロボット戦車。持ち主から15年ほど前に寄贈された。地震の揺れで、正面から床に落ち、主砲の部分が奥にへこんだままになってしまった。鈴原さんは震災当時、災害ボランティアで被災地の状況を目の当たりにした。その経験を踏まえ、地震の被害を物語るこのおもちゃのことを伝えたいと考えた。鈴原さんはみずから新たなおもちゃも作っている。それは、防災かるた。防災士にも協力してもらい、楽しみながら防災について考えてもらおうと作ったもの。出前ショーは、小学校のほかにも介護施設やカフェなどで行っている。鈴原さんは阪神淡路大震災のことを伝える紙芝居も作っていて、今後も多くの人たちに震災や災害への備えについて話をしていきたいという。大阪万博、日ロ戦争、飛行機、宇宙飛行士に言及。赤穂市立城西小学校の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
アメリカのトランプ大統領が悲願のノーベル平和賞受賞に執念を燃やしている。ノーベル委員会が各国の友好を促進し軍縮や和平推進に最も貢献した個人・団体を表彰している。トランプ大統領は、「ピースメーカーとして業績を残したい」と語っている。2025年のノーベル平和賞のノミネートは338候補。1月31日に推薦受付が締め切りで、ショートリスト作成・専門家グループ報告書作成[…続きを読む]

2025年8月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
辻田さんは「戦前~戦時中は戦争に対する見方が現在とは大きく異なっていた。当時は戦争を日本の栄光などと捉え、その後に続けと教育を施してきた。また企業も戦争や事変に便乗する形で儲けてきた」などと話した。中野さんは「当時のおもちゃは現代とは異なる常識があったことを裏付ける貴重な資料。戦争を忌避する価値観がいつ転換してもおかしくないことを思い知らされる」などと話した[…続きを読む]

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
双子の姉妹きんさん・ぎんさんは4つの戦争の時代を生き抜いてきた。11人の母だったきんさんは2人の息子を戦地に送り出した。一方ぎんさんの5人の子どもは全て女性。兵隊に出せないことから「非国民」と呼ばれたこともあった。2人が最後に伝えたかったことは「みんな戦争の記憶を忘れている」ということ。

2025年8月7日放送 1:25 - 2:37 NHK総合
コネクト(コネクト)
ナターシャ・グジーはウクライナに興味を持ってもらいたいと話した。「防人の詩」は日露戦争の激戦を描いた映画の主題歌で、戦争の無常さを歌った。

2025年8月3日放送 15:30 - 16:42 NHK総合
ファミリーヒストリー福山雅治
敬一の五男博さん、敬一は海軍の通信員だったと話した。敬一の任地は鎮海、日露戦争をきっかけに軍港として開け日本人が移り住んでいた。鎮海での敬一の足跡を調べる、戦前の日本家屋も残っていた。休日は日本兵が街に出て過ごしていた。敬一は石田久と出会う、後の雅治の祖母。久のルーツは山口市、父角治郎は石部の材木商の息子、結婚後妻の実家のある山口に移り住み商売していた。久の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.