TVでた蔵トップ>> キーワード

「旭川市中央図書館」 のテレビ露出情報

学生の日常風景を絵にしただけで投獄された菱谷良一さん(103)。1942年12月に釈放された。翌年に行われた裁判で懲役1年6カ月、執行猶予3年の判決を受けた。逮捕されたことで学校は退学処分に。美術教師になる夢も絶たれてしまった。自宅に戻って2ヶ月が過ぎた頃、菱谷さんはタンスから見つけた妹の赤い帽子をおもむろにかぶると、急に創作意欲が湧いたという。その時に書いた自画像が「赤い帽子の自画像」。その後、陸軍の補充兵に招集された菱谷さんは、帯広の飛行師団司令部に1年半勤務した後終戦を迎えた。終戦まで、20年にわたり運用された治安維持法。検挙された人は10万人前後に上るという。1945年、終戦後GHQの命令によって廃止された。菱屋さんは現在、旭川市内の老人ホームで暮らしている。これまで国は、治安維持法による弾圧を受けた人たちに対し、謝罪や賠償は一切していない。それどころか8年前の共謀罪法を巡る審議の中で、当時の金田勝年法務大臣は「治安維持法は当時適法に制定されたものでありますので、同法違反の罪にかかります勾留拘禁は適法でありまして、刑の執行により生じた損害を賠償すべき理由はなく謝罪及び実態調査の必要もないものと思料をいたしております」と答弁していた。菱谷さんは謝罪と賠償を求めてきたが何度正しても真剣に向き合わない国の姿勢にうんざりし、今年は請願にいかないことを決めたという。治安維持法制定から今年でちょうど100年。最後の生き証人なった菱谷さんは、再びあの時代に戻らないことを強く願っている。だが、平和と自由が脅かされているのは過去の話だけではない。
住所: 北海道旭川市常磐公園
URL: https://www2.lib.city.asahikawa.hokkaido.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
菱谷良一さんは15歳の時に美術教師になることを夢見て旭川師範学校に入学。当時北海道では現実の生活を良くするため身の回りを観察しありのままを絵にする生活図画教育が盛んだった。それを実践していたのが美術部教師・熊田満佐吾さん。1941年1月、熊田さんは特高警察によって逮捕され9月には菱谷さんも逮捕された。学生が語り合う姿を描いた作品「話し合う人々」を特高警察は共[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.