TVでた蔵トップ>> キーワード

「星浩氏」 のテレビ露出情報

自民党の公認問題について。裏金議員の非公認の対象は選挙での非公認よりも重い党員資格停止を受けた西村元経済産業大臣、下村元文科大臣、高木元国対委員長の3人。更には党の役職停止が現在も続いていてかつ政倫審にも出席していない3人。加えて説明責任を果たさず地元の理解が十分でない議員も含めると10人以上が非公認になるのではという見通し。公認について自民党の森山幹事長は「全く当選の見込みのない人を公認することは避けなければいけない」と言及。石破総理は政治資金パーティーを巡る不記載があった議員に関しては比例名簿への登載はしない。退路を断って有権者の審判に当落を委ねると話している。そして、あすまでに公認を最終判断していくという。自民党・井上信治都連会長は「なぜもう少し早く判断をしていただけなかったのか」とコメント。非公認になると公認料などの支給はない。供託金も小選挙区300万円を自己負担。政見放送もできない。選挙運動に関しても党幹部への応援はなし。ビラの枚数や選挙カーの制限などもある。最も影響が大きいのは公明党の応援を得られないこと。岩田さんは、「比例名簿もしっかり埋めていかないと名簿が足りなくなるということもあり大変なことになる。公明党は石井代表に変わって初めての選挙なので、公明党にとっても大事な選挙。クリーンな政治の実現を掲げているので政治のカネの問題が一番許せない問題。公明党の支持を得られないというのは今回自民党にとって影響がでてきそう」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
消費減税に関する各党のスタンスについて。自民党はまだまとめきれていないが、参院では8割の議員が減税を要求している。星浩さんは「石破総理はすぐに決断きない状況。参院選の結果次第では躍進した政党の案を受け入れる可能性はある」としている。減税すると税収は減り、軽減税率8%を0%にすると約5兆円の税収減となる。5兆円あれば1人4万円給付が可能で、減税で4万円を得よう[…続きを読む]

2024年9月12日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
自民総裁選には過去最多の9人が立候補。推薦人の数は高市氏が20人中、裏金議員は13人。「政治とカネ」について星浩は「裏金議員は推薦人になり疑惑を帳消しにしようとしている」などと指摘している。伊沢拓司は「派閥の影響が弱まりということを言いつつも、まだまだあると感じさせる偏りではある」とコメントした。

2024年9月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
自民党総裁選の立候補者がそれぞれ政策について述べている。立憲民主党の代表選に立候補している4人が昨日「news23」に出演し、自民党総裁選の立候補予定者が訴えた政策活動費の廃止や選択的夫婦別姓の導入を批判した。解雇規制の見直しについて「国民生活と経済が見えていない裏付け」と批判し、自民党議員を閣僚に登用する可能性があるか問われた野田元総理は「党内で化学反応が[…続きを読む]

2024年5月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
6月に支払われる給与から適用される所得税と住民税の定額減税について。スタジオで税理士の藤富さんが作成した給与明細の記載例(4人家族)を紹介。減税額がどれくらいなのか。6月に限っては住民税が一律で0円になり徴収しない。7月以降は天引きされる形が続く。TBSスペシャルコメンテーター・星浩さんは、定額減税は政権の明暗を左右するのではないかとみている。岸田総理の目論[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.