TVでた蔵トップ>> キーワード

「時事通信」 のテレビ露出情報

独裁者の亡命を受け入れるプーチン氏の思惑について。アサド政権崩壊後、ロシアに亡命したアサド前大統領は亡命後初の声明を出した。そこで「シリア出国は計画されたものではない」としている。今回の亡命について、ロシアのペスコフ報道官は「プーチン氏の決定だ」としている。プーチン氏は過去にも独裁者の受け入れを行っている。1991年、旧ソ連から独立を果たしたキルギスの初代大統領アカエフ氏は独裁体制を築いていた。しかし2005年、反政府デモが起きたことでアカエフ氏はロシアに亡命をした。2013年には経済協力の署名式でプーチン氏と親しい間柄を見せつけていたのはウクライナの当時の大統領であるヤヌコビッチ氏。ヤヌコビッチ氏も独裁体制をしいていたが、2014年の革命で政権崩壊し、ロシアへ亡命した。プーチン氏は数々の亡命を受け入れてきている。その狙いについて、慶應義塾大学の廣瀬教授は「権威主義的指導者の亡命を受け入れることにより、他国の権威主義的指導者が何かあった時にロシアが守ってくれるという安心感を与えているという狙いがある」と指摘。世界には権威主義的国はどのくらいあるのか。オーストラリアや北欧は民主主義的だが、アジアやアフリカは権威主義的国が多い。現在は世界の人口の70パーセント以上が権威主義的国となり増えているという。しかし、権威主義的国家が全て親ロシアかというとそうではない。しかし、権威主義的な国の信頼感を得ることで軍事や資源など協力関係を強化する狙いがあるのではないかとの指摘もある。プーチン氏は大学卒業後、旧ソ連の諜報機関KGBに所属し活動。そのため、守る者は徹底的に守り、裏切り者は絶対に許さないという信念があるという。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ローマ教皇が死去した。

2025年4月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
先ほど日米間税交渉が終了し、現在赤沢大臣が取材に応じている。トランプ大統領との会談ではベッセント財務長官やラトニック商務長官ら閣僚も参加し、赤沢大臣は総理のメッセージとして日米双方の経済を強化できるような包括的な合意を早期に取りまとめられることなどを伝えた。トその後の日米協議ではアメリカの関税政策について遺憾の意を示し、関税の早期撤廃を申し入れた。また今回の[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
欧州に接近する中国。8日、中国の李強首相とEUフォンデアライエン委員長がトランプ関税について電話会談。EU側は「中国と多国間貿易体制を維持していきたい」など発言。米政権EUへの相互関税の発動を一時停止しているが、EU側は報復の準備を継続するとしている。EUは中国製EVへの関税措置を見直す方針で、EU首脳らと習近平国家主席による会談も調整中。中国としてはこれを[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのうトランプ氏は相互関税導入を発表。アメリカのGDPが3年間で1.69&下がると試算が出るなど、アメリカ経済にも悪影響が予想されている。トランプ氏の狙いは、看板政策として掲げている10年間で約662兆円規模の「大型減税策」の「財源確保」。これにより、アメリカ国内は物価が上がり貿易量減となるが、関税を一律20%引き上げることで10年間で約485兆円の税収入増[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.