TVでた蔵トップ>> キーワード

「月曜から夜ふかし」 のテレビ露出情報

第592回 日本テレビ放送番組審議会が行われた。その前に25年度の上半期の番組種別時間を報告。今回は特定の番組を決めずに最近放送された番組に自由に合評してもらった。廣瀬は9月に放送されたGoing!Sports&Newsについて野球が盛り上がるときで、全体構成で30分も野球があり、キャスティングされているメンバーも野球好きが多い印象を受けたという。もう少し幅を広げるべきと感じたと答えた。またニュースが突然入り、違う番組のようにも感じたと答えた。谷口は番組と広告の識別に関して視聴者から懸念を抱かれるであろう特定企業の商品情報を深堀りし紹介する番組について重点的に視聴していたが、本来は一社でなく同一カテゴリーではない複数企業を取り上げるほうが公平性はあるが、一社を取り上げた理由が店舗数が多いということだけだったという。また別番組では同じく企業を取り上げいたが有益な情報が流れていたと感じたと答えた。山口は日本テレビのネット戦略について成功の法則が見いだせていないように見えたという。 またnews every.で取り上げたシカの話題について、事実化虚偽かわからないのなら根拠不明と言えばわかるが、虚偽のようなニュアンスで報じていたのは納得がいかないと感じたという。また吉田もnews every.について取材を受けた人たちが被害をうけている様子に心苦しいと感じたという。それを改善しなければ皆が口を閉じてしまうと答えた。
治部は自民党総裁選の関連報道について良いと思ったところは、生データをオンラインで出しており、リアルタイムでみることができる上に信頼できる報道機関データを見ることは良いことなので続けてほしいという。一方で、総裁選をみていて感じたことに政治の専門性のないコメンテーターに感想を聞く必要があるのか?と感じたという。堀川は自民党総裁選開票番組について現場は中継なのでどうなるかわからないと言った場面で、映像がついていっていなかったと答えた。ライブと解説で頑張る時はしっかり考えたほうがいいと語った。三宅も総裁選を取り上げた報道番組について掘り下げが十分でなかったと感じたという。わかりやすくパネルなどを使うなどの工夫が必要だったと振り返った。さらに酒井は月曜から夜ふかしについて、インタビューを答えるのは社会の端っこにいる人たちがメインで、司会の二人がそれを自覚していて輝いているなどと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評テレビウィークリー
BPO 放送倫理・番組向上機構は日本テレビ「月曜から夜ふかし」で放送倫理違反があったと公表した。日本テレビは真摯に受け止め再発防止に向けた体制強化や研修に取り組むとした。

2025年9月23日放送 19:54 - 22:54 日本テレビ
THEグルメDAY(THEグルメDAY)
ぐるナイの人気コーナー「ゴチになります!」で起きたナイナイのハプニングを紹介。スペシャル食材を集めるロケで、矢部さんがポニーに乗って登場するも朝から不機嫌で、異様な空気がポニーに伝わったため、ポニーが大暴れ。ロケを中断し、矢部さんは病院に行くことになった。
番組開始から30周年を前に明石家さんまさんがゴチに初登場。出演者やスタッフが緊張して出迎える中、岡村[…続きを読む]

2025年7月20日放送 18:30 - 19:55 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?絆が深い家族&愛が暴走する女SP
出会った女性は看護師。福島の出身だという女性は、両親が離婚しているので母と母方の祖父母と暮らしていたという。自宅は1DKで家賃は16万円。部屋には大好きな祖父母の写真も飾っていた。しかし、祖父母は3年ほど前に行方不明となっていた。その後海の中から、2人の遺体が出てきたという。

2025年6月6日放送 21:58 - 22:52 フジテレビ
酒のツマミになる話酒のツマミになる話 テレビに映ったあの瞬間を思い出した夜
夏菜は自身の子どもの好き嫌いが激しく葉野菜を食べてはくれないという。形を変えても味を濃くするとバレてしまいその労力もあって食べさせなくてもいいのでは?と思うようになっているという。その意見に澤部は名だたるアスリートは偏食の人もいて食べなくていいと思っていると答えた。岩井は最近あんこはこしあんだけ食べられるようになったが、頑なに食べなかったので実家に帰ってから[…続きを読む]

2025年5月25日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ中山のイチバン
「SUPER EIGHT」の村上信五さんはアイドル・司会者・サラリーマンなど多方面で活躍している。そんな村上さんの思考回路について綴った著書「半分論」が先月発売され、発売と同時に重版が決定。合計発行部数7万部の大ヒットを記録している。村上さんは半分論について「物事を2つに分けて考えていけば自然と細分化ができて選択肢が増える。その選択肢の半分くらい叶えば良いと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.