TVでた蔵トップ>> キーワード

「有価証券報告書」 のテレビ露出情報

味の素の株価を伝えた。PBRも4倍近い。松本さんは「経済産業省と東京証券取引所が共同で女性活躍推進に優れた上場企業を選定するなでしこ銘柄というのがある。味の素は2年連続で選ばれている。なでしこ銘柄は選定基準を見直して経営戦略と女性活躍の戦略が結びついているかを重視している。なでしこ銘柄と女性役員比率が高い企業の株価パフォーマンスを見るとコロナ後の戻りでTOPIXやTOPIX500に対しアウトパフォームしている。企業がジェンダーダイバーシティを外圧と捉えると難しい。多様な人材が活躍できる環境をどう作るかそれが企業の存続を左右する問題になると思う。日本の総人口が減っているがそれを女性やシニアが支えていた。就業率に打ち止め感が出てきて多様な人材が活躍できる会社でないとそもそも人が取れなくなってしまう。単に数だけでなく、企業の風土改革が必要。有価証券報告書で人的資本の開示が義務付けられ女性の管理職比率、男性の育休休業取得率、男女間の賃金格差の開示が義務付けられた。比率に関しても低いという数字だけ出す企業と要因を書いている企業と要因のうえにどう変えていくか書いている企業もある。開示義務を企業の経営課題ととらえて取り組んでいけば大きく差が出ると思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日公開された有価証券報告書によると、豊田章男会長の2023年度の役員報酬は16億2200万円で前年度比1.6倍となった。開示義務のある1億円以上の取締役は7人で、佐藤恒治社長は2番目に高い6億2300万円。トヨタは会長の報酬について、グループ責任者として対外的な「顔」としての役割を担うほか、低い傾向にある日本の役員報酬の水準を牽引する狙いがあると説明。

2024年6月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
トヨタがきょう公表した有価証券報告書によると、豊田章男会長の2023年度の役員報酬は16億2200万円で、トヨタの歴代役員では過去最高となる。トヨタは役員報酬について、中長期的な企業価値向上に向けた取り組みを重視し、国際的な人材が確保できる報酬水準に見直したとしている。トヨタの2023年度の連結決算は営業利益が日本企業初の5兆円超となった。

2023年11月12日放送 7:00 - 7:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル〜他社との遭遇〜(円卓コンフィデンシャル〜他社との遭遇〜)
企業が成長する上で欠かせない営業職。労働人口全体の12%超を占めているが、この20年で見ると140万人ほど減少している。NTTコミュニケーションズでは勘や経験ではなくデータを重視して営業改革を推進。個の能力のみならず組織全体で情報を共有して、次の一手を導き出す。ちなみに優秀なスタイルとして「営業先に手ぶらで行く」ことが挙がり、児嶋一哉らは驚いていた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.