TVでた蔵トップ>> キーワード

「有田駅」 のテレビ露出情報

5月上旬、標高516メートルの黒髪山へ。麓には磁器発祥の街・有田が広がっている。坂田梨香子と共に木漏れ日の渓流沿いを歩き、吉田類は巨大な流紋岩に守られる仏像に出会った。霊場でもある山を登っていくと、クスノキなどの照葉樹やタカネエビネ、そしてクロカミランといった固有種も楽しめる。
歩き始めて30分、坂田梨香子は「磁器の原料(陶石)」と書かれた看板を発見。黒髪山に詳しい松尾優さんによると、川底の白い石は流紋岩の一種だが、ガラス質の石英を多く含有しているという。有田焼は佐賀藩主・鍋島直茂が朝鮮出兵によって技術者を招いたことが起源とされている。さらに看板に導かれると、切り立った雌岩から絶景が広がっていた。
頂上が近づくと登山道は険しくなり、目前に迫るは30メートルの巨大な「天童岩」。流紋岩の一枚岩は上空からでも目立つ難所で、鎖を使って回り込む必要がある。緊張のロッククライミングを終えると、一気に視界が開け、頂上の地図板は名産の有田焼で作られていた。佐賀県の天井に来たような感じ、と吉田類。言葉にならない、と坂田梨香子。
住所: 佐賀県西松浦郡有田町本町丙

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月20日放送 2:25 - 3:25 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
井上萬二さんが亡くなった息子の井上康徳さんに、今日起きた出来事を報告した。佐賀玉屋で、井上康徳 追悼展が開催された。井上萬二さんが井上康徳さんについて「最高のよか息子でした」と語った。井上さんの孫の祐希さんは、父や祖父と同じ陶芸の道を進んでいる。佐賀駅のストリートイベントで、井上祐希さんが陶芸をPRした。井上萬二さんが、有田駅から電車に乗った。

2023年7月17日放送 0:25 - 0:55 テレビ朝日
一億総リミッター解除バラエティ 衝動に駆られてみる(一億総リミッター解除バラエティ 衝動に駆られてみる)
岩立沙穂の推し駅弁を紹介。松坂駅の「モー太郎弁当」はフタを開けると「ふるさと」のメロディが流れる。AKB48劇場の岩立のロッカーにはこのメロディセンサーがついていてロッカーを開けるたびに「ふるさと」が流れる。続いては、新八代駅の「鮎屋三代」。掛け紙が漁師が釣った魚の魚拓になっている。続いては、有田駅の「有田焼カレー」。器が有田焼で器ごと焼き上げている。器はそ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.