TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホンダ」 のテレビ露出情報

経営統合に向けて協議を進めているホンダと日産自動車は、来週にも基本合意書を締結し、具体的な交渉に入る見通し。関係者によると、持ち株会社を設立したうえで両社を傘下に収める方向で検討していて、出資比率や統合に向けたスケジュールなどが焦点となる。30年以上にわたって自動車業界を見てきたナカニシ自動車産業リサーチ・ 中西孝樹さんは、自動運転などソフトウエアの比重が増していることを念頭に、今回の経営統合に向けた動きについて「自動車がハードウエアではなくソフトウエアに変わってきている。大きなスケールにもっていかないと何兆円もの投資を個社でまかなうのは極めて難しい。伝統のある2社がプライドとか自分たちのやり方に固執せず、全く新しいものにチャレンジしていく必要がある」と述べた。経営統合が実現すれば規模は拡大することになるが、時代の流れを見据え、消費者のニーズを捉えた商品開発ができるかどうかが鍵となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先週の日経平均株価は最高値更新。背景にはトランプ関税の不透明感が薄れたことや、予想を下回った日本のGDPがある。一方で、企業の業績をみると関税によるマイナス影響は出ていて、特に自動車業界で影響が大きい。専門家によると株高の背景にはインフレマインドの定着もあるという。今週の注目イベントはジャクソンホール会議。

2025年8月16日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ関税によりタツミの場合は受注が約1割減となり、関税15%になったとしても経営環境は厳しいという。社長は新たな投資するにも国内で入れるべきか海外の工場に入れるべきなのか影響が出てきますと話す。そしてきょう発表のGDPは4-6月年率+1.0%と5期連続プラス成長となっていた。経済部の竹岡さんによると自動車輸出がGDPを支えたなど話す。今年4~6月の自動車[…続きを読む]

2025年8月15日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
15日発表された今年4~6月のGDPは、トランプ関税が直撃したにも関わらず、年率で1.0%のプラス成長となった。自動車メーカーが関税をいわば自腹で負担し、輸出台数を死守したという。一方で自動車各社の決算は軒並み厳しい形に。関税率が15%に決まり、今後値上げすることで販売台数が減ることも考えられる。第一生命経済研究所の新家義貴氏は、それなりに大きなマイナスイン[…続きを読む]

2025年8月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
2028年のロサンゼルスオリンピック・パラリンピックで競技会場の命名権がはじめて導入される。バレーボール会場はホンダが命名権を取得して「ホンダ・センター」の名称が使われる予定。

2025年8月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
2028年に行われるロサンゼルスオリンピック・パラリンピックの組織委員会は収益の増加を目的に大会の競技会場の命名権を導入すると発表。これまで五輪では原則として命名権は認められていなかった。スポンサー契約を結んでいるホンダはバレーボール会場の命名権を既に取得しており、大会期間中も「ホンダ ・センター」の名称を使用される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.