東京大学の山口慎太郎教授らの研究チームがある大手企業の人事データを調べたところ、女性は出産後の10年間で産まなかった場合と比べ賃金が46%少なかったという。出産育児をきっかけに賃金が減ることは子育てペナルティなどとも呼ばれている。分析によると、一般社員では労働時間が長いほど評価が高い傾向があることもわかった。研究チームは、男女の賃金格差の要因にはこうした評価制度があり女性が子育て中の一時期長時間働けないことがその後も昇進の機会を大きく制限しているためだと結論付けた。労働時間と仕事の能力には関係がないという研究結果も示された。