TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大空襲」 のテレビ露出情報

東京大空襲・戦災資料センターでは「空襲の記憶をどう継承していくのか」について、いまも模索を続けている。東京大空襲から80年のきょう、施設には160人を超える方が来場した。この施設では当時の方が使っていたものとか東京大空襲の当時の様子を記録した写真、そして当時を知る方の証言など400点ほどの資料を展示して東京大空襲について伝えている。学芸員の比江島大和さんは「80年前の東京大空襲とその東京大空襲の炎、燃えているところを撮影した写真というのは1枚しか残っていない。実際にその炎の中でどういう人たちがどういう体験をしなければならなかったのかというものはその空襲の中をくぐり抜けた、生き残った人たちが残した空襲体験でしか分からないということがある。その空襲体験を知るということは、やっぱり私たちと変わらない同じ人間が戦争になると、空襲になるとどういうことを経験するのかということを知る大事なものだ」とコメントした。当時を知る方はどんどん減っている中で比江島さんたちが力を入れているのが記憶を語り継ぐという取り組み。その1つが3年前に作った「体験記集」。20人ほどの当時を体験した方々から話を聞いてこれまで聞き取りを行っている。ことしの夏には2冊目が完成するという。そしてもう1つ取り組んでいるのが「継承者育成プロジェクト」。当時を直接知らない方々が当時を知る方たちに話を聞いて、将来的に講話ができるようにしていこうという取り組みだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
戦後80年の節目にあわせて、空襲などの被害者に対する独自の支援策を検討している東京・世田谷区は、けがをして障害が残っている人を対象に、3万円の見舞金を支給する方向で調整を進めている。空襲などの被害者への見舞金は名古屋市なども見舞金を支給している。

2025年9月9日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない東京定点写真の世界
東京は100年に1度の大再開発中で新しいビルが次々に建設予定となっている。YouTubeでも東京定点写真が人気コンテンツとなっている。

2025年9月1日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
関東大震災から102年。関東大震災では約10万5000人が犠牲になった。東京・墨田区の東京都慰霊堂で大法要が営まれた。秋季慰霊大法要は毎年、東京大空襲の犠牲者の追悼とあわせて行われ、秋篠宮ご夫妻や東京都副知事、遺族など約200人が参列した。東京都慰霊協会の青山会長は震災と災害の記憶を次の世代に語り継ぐことが指名とした。

2025年8月31日放送 12:24 - 16:54 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
二瓶治代さんが東京大空襲の経験を語る。

2025年8月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
声楽家の浅岡節夫さんは94歳にして今も歌い続けている。1945年3月10日に東京大空襲に襲われ富山に疎開したが、8月2日は富山大空襲を経験した。浅岡さんが音楽を始める切っ掛けとなったのは兄の正樹さんの出征で、戦時中もレコードを聞かせてくれた正樹さんが向かう時には涙を流しながら送った、兄がさようならとひとこと言ったことを振り返った。兄の帰りを待ったものの、浅岡[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.