TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

モスバーガーを展開する「モスフードサービス」は個人株主獲得の取り組みに力を入れている。ソフトウェアの品質テストで急成長する「SHIFT」は会社のあらゆる情報を数値化して発信している。ゲーム開発や街作りなど様々な事業を進める「カヤック」はユニークなIR戦略で投資家から人気を集めている。そして今回は企業と投資家の両者を取り持つ第三者の立場で三井住友信託銀行も参戦する。IRの重要性が高まっている背景について三井住友信託銀行・水谷さんは「個人投資家・機関投資家が増えた。また今年7月に東証がIR体制の整備を義務化した」などと話した。株主構成比率を見るとSHIFTは機関投資家が半分を占めている。SHIFTの山路さんは「B to Bの会社なのでまずは機関投資家に集中している」などと話した。カヤックは個人投資家が88%となっており、丹治さんは「規模がまだまだ小さいし創業者の株式をどうするかという課題もある」などと話した。そしてモスフードサービスでは抽選で選ばれた約50人の個人株主が参加するイベントを開催している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
連休明けのきのうの東京株式市場は、取り引き開始直後から半導体関連株などを中心に買い注文が広がり、一時上げ幅が1100円を超え4万2900円台まで上昇した。トランプ関税をめぐる不透明感が薄らいだことが相場を押し上げた。終値は4万2718円17銭、去年7月の史上最高値を更新した。市場関係者からは「短期的に過熱感があり反動で下落する可能性もある」という声もあがって[…続きを読む]

2025年8月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
きのうの日経平均株価は先週末より897円高い4万2718円で取り引きを終え、1年1か月ぶりに史上最高値を更新した。大和証券グループ本社の荻野社長は「投資家の安心感が広がってきたと思う」と話した。トランプ関税の不透明感が和らいだことで自動車は半導体関連など幅広い銘柄が買われ株価を 押し上げる形となった。

2025年8月12日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
連休明けの東京株式市場は取引開始直後から半導体関連株などを中心に買い注文が広がり一時上げ幅が1100円を超え4万2900円台まで上昇した。トランプ関税をめぐる不透明感が薄らいだことが相場を押し上げた。その後4万2718円17銭で取引を終え終値でも去年7月の史上最高値を更新した。一方で市場関係者からは短期的に過熱感があり反動で下落する可能性もあるという声も上が[…続きを読む]

2025年8月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
1週間で1000円以上値を上げた先週の日経平均株価。日経平均先物は先週土曜日午前6時時点で4万2290円と上昇している。マネックス証券・広木氏は「アメリカ政府が訂正する情報が流れ市場に安心感が伝わった」、「3連休明けの東京市場では史上最高値を更新する可能性が非常に高い」などと述べた。

2025年8月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
3月期決算の上場企業はきのうが第1四半期の決算発表のピークとなった。SMBC日興証券が一昨日までに発表を終えた企業の決算内容をまとめたところ、最終利益の合計は11兆2773億円と、去年の同じ時期と比べて10.2%減少。アメリカの関税措置を受けて、自動車メーカーが赤字や大幅な減益になったことなどが響いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.