TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京貨物ターミナル駅」 のテレビ露出情報

労働時間の規制の強化でトラックの運転手不足などいわゆる2024年問題が懸念されている中、鉄道での輸送に光が当たっている。千葉県船橋市にあるビール工場では関東や東北で販売するビールの大部分を製造出荷している。この企業もトラックドライバーが不足する物流の2024年問題に直面した。そこでこの企業が考えたのが貨物列車の利用。これまで工場で造られたビールは千葉から宮城県の工場まで334キロ近くをトラックで運んでいた。それを途中の区間をすべて貨物列車が担うことでトラックの輸送距離は9分の1ほどに減少。ドライバーの労働規制に対応しやすくなった。
輸送を担当するJR貨物にとっても鉄道の復権につながると捉えている。鉄道輸送を強化する対策も始まっていた。隅田川駅の倉庫では鉄道での輸送中に荷崩れを防ぐ対策が行われていた。この作業、鉄道輸送の開始に合わせて専用の機械を導入し自動化したという。またこれまで航空貨物は運ぶ時間が重視されるため関西などにもトラックで運ぶのが一般的だった。しかし羽田空港ターミナルに停まっていたトラックがおよそ20分かけて向かった先は東京貨物ターミナル駅。このあと深夜に出発しおよそ7時間後に大阪に到着予定だ。この航空貨物を扱う物流会社は去年10月から羽田から関西への輸送に鉄道を利用し始めた。所要時間は従来のトラック輸送とほぼ同じで、コストダウンも実現した。
住所: 東京都品川区八潮3-3-22

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月19日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!(がっちりマンデー!!)
東京貨物ターミナル駅は全長3.6キロで、日本一大きな駅。JR貨物の年間売上は1876億円で、年間輸送量は2660万トン。貨物機関車の桃太郎と金太郎を紹介。JR貨物の貨物列車には、GPSが搭載されている。

2023年11月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
CO2排出量、鉄道はトラックに比べると約10分の1だが輸送のシェアは4.5%と10年前からほとんど変わっていない。こうした中で時間外労働の規制の2024年問題が浮上してきていて再び鉄道での輸送が注目されてはいる。JR貨物を取材してきた。大阪の貨物駅で開催された物流関係者向けの見学会、2024年問題に関心がある会社など57社・約90人が参加した。参加者からは期[…続きを読む]

2023年10月12日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク鉄道あの頃
観光列車「伊豆クレイル」と日本最大の貨物駅「東京貨物ターミナル駅」が紹介された。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.