TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都建設局 第三建設事務所」 のテレビ露出情報

都心を走る幹線道路「環状7号線」。その地下約40mの場所に内径12.5m、全長4.5kmの「神田川環状七号線地下調節池」がある。神田川やその支流の善福寺川、妙正寺川に氾濫の危険が迫った際、25mプール約1800杯分を溜めることができる。管理を行う東京都建設局第三建設事務所を訪ねた。東京都は世界有数の治水技術を備えているが、東京都建設局第三建設事務所はかつて氾濫を繰り返した善福寺川など、神田川水系という最も難しい地域を受け持っている。2013年9月、当時日本各地で観測史上最大の風速を記録した台風18号。全国で6人が亡くなるなど、甚大な被害となった。都心にも影響が及んだため、川の水を調節池へ引き込んだ。近年ではゲリラ雷雨により、都内の河川の水が僅か数時間で一気に増水。濁流になるという現象が度々起きている。都は「水防チャンネル」というYouTubeチャンネルを開設し、誰でも河川の様子を確認できるようにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
TOKYOほっと情報東京都議会 環境・建設委員会
豪雨対策の最前線を取材。環状七号線地下広域調節池は完成すれば総延長13.1kmのトンネル式の調節池となる。全体で約143万立方メートルの洪水を貯留可能だという。大雨の際には複数の流域の水を相互に融通し合うことができ、最終的には東京湾までの地下河川化を目指しているとのこと。現在はシールドマシンを使い1日に数mずつ掘り進めているという。工事現場では2カ月に1度小[…続きを読む]

2024年9月7日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
豪雨の際最も警戒すべきは河川の氾濫。増水した東京の河川の氾濫にあたっているのが東京都建設局第三建設事務所=通称サンケン。彼らの武器は地下深くにあった。ここは環状七号線の地下43メートルにあり高さ12.5メートル、4.5キロの巨大トンネル。神田川や善福寺川など、河川の水をとりこむもの。壁面をよく見ると、過去の豪雨の痕跡が。トンネルが整備された2005年以降は管[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.