TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

埼玉・八潮市で起きた大規模な道路陥没事故からきょうで1週間。転落したと見られる男性は安否不明のままで、県はスロープの増設や水の使用制限の要請などの対応を取っているが捜索に向けた具体的な進展は見えない状況が続いている。本格的な捜索を阻んでいるのが穴からあふれ出す水。水の抜本的な解決ができない中、埼玉県・大野知事は「午後2時から午後4時まで可能な限り水の使用を控えてもらいたい」と述べ、関係する12の市と町の家庭と企業に水を使わないよう要請した。この1週間、八潮市では住民の節水への協力が続いている。取材した家では皿の上にラップを敷いて電子レンジでレトルト食品のカレーを温めて食べた。食事を終えればラップを捨てればいいだけ。しかし水の使用制限の結果について大野知事は「水位の低下は期待されたほどの効果は得られなかったが、一定程度の効果がみられた」と述べた。今後、県として同様の要請をするかどうか検討する。ここにきて新たな課題。穴の中に残るコンクリート製の管が崩落するおそれが出て対応を迫られている。消防による本格的な捜索を妨げる要因が相次ぐ中、具体的な進展は見えない状況が続いている。
東京都は清瀬市の下水処理施設に流入する下水道管19キロ、30か所できのうから点検を始めた。東京・東久留米市での点検の様子が公開された。東京都流域下水道本部・橋本勝土木施設管理担当課長は「東京都でも道路陥没がおきないよう、定期的な点検を行い、計画的な補修や再構築をおこなっていきたい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
大阪・関西万博の期間中、大阪の中心部と会場の間で運航された旅客船「まほろば」を東京港で活用していくことになり、東京都と船を開発した岩谷産業が協定を結んだ。まほろばは水素燃料電池船で、運航の際に二酸化炭素を排出しないのが特徴。今後は東京校で一般人も乗船できる周回用の船として運航するなどして、温暖化対策への啓発に取り組むとしている。

2025年10月16日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
万博期間中に運航していたまほろばを活用するため、東京都と船を開発した企業が協定を結んだ。まほろばは水素燃料電池船で、運航の際に二酸化炭素を排出しないのが特徴。東京都は今後、一般人も乗船できる周回用の船として運航し、温暖化対策への啓発に取り組むとしている。

2025年10月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
東京都はきのう、都営地下鉄大江戸線の光が丘駅から北西に約4キロ延ばす計画を発表した。3駅が新設され、鉄道空白地域を解消するのが狙い。創事業費は約1600億円。東京都による試算では、大江戸線の利用者は1日6万人増え、開業から40年以内にも黒字化されるという。

2025年10月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
東京都は大江戸線を延伸する計画案をまとめた。終点・光が丘駅からおよそ4キロ延伸。土支田駅、大泉町駅、大泉学園町駅を新設する計画。

2025年10月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
東京都は都営大江戸線の光が丘駅から北西4kmの延伸計画について採算性が見込めると発表した。総事業費は約1600億円が見込まれているが大江戸線が延伸すれば利用者は1日6万人増え開業から40年以内に黒字化との試算されたということ。開業は2040年頃になる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.