TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京駅」 のテレビ露出情報

お休みの日のお出かけに今都内のホテルでプチ贅沢旅が人気。遠出をしない分、交通費が節約できるのも大きなポイント。東京の1泊の相場は朝食付きで1人およそ3万5000円。続いては東京駅から7分なのに超広々大浴場付き、およそ50種類の朝食ブッフェもついて1泊1人8900円から泊まれる超穴場お宿。
甘酒横丁の周辺には水天宮や明治座があったりと多くの人が訪れるエリア。大正5年創業の高級鯛焼本舗 柳屋や明治10年創業の人形町志乃多寿司總本店などおよそ400mにわたり百年以上続く名店が並ぶ商店街。友近も水谷千重子さんが明治座公演中甘酒横丁には通い詰めるという。今回は甘酒横丁の常連友近から、自身も良く行くおすすめ店を3つ紹介。
鳥忠は明治44年創業の老舗。全国の地鶏や銘柄鶏を扱う鶏肉専門店。名物は玉子焼き。友近がいつも買うのは焼き鳥という。鶏肉は岩手県産のいわいどりを使用。親子焼は1日限定30本。鶏むね肉を酒煎りし、お出汁と混ぜて作っている。
続いて友近が紹介するのは明治40年に創業したとうふの双葉。原料の大豆と手作りにこだわって毎朝作られている。がんもの煮物なども売っている。豆乳ドーナツなど、品数はおよそ20種類。双葉の甘酒は酒粕ではなく、米麹を使用している。持ち帰り用の甘酒も売っているとのこと。
友近サスペンス劇場の劇中で友近が履いていたパンツを購入したのがサン・チャッキー。
友近のおすすめ3つ目は人形町今半 惣菜本店。レストランになっている人形町本店の隣にお店を構え、黒毛和牛を使ったそぼろ弁当やすき焼きが堪能できるすきやき丼、食べ歩きに嬉しいお惣菜がおよそ18種類。特選すき焼きコロッケを友近らが試食した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!儲かる!お店テック
トリノ・ガーデンの顧客はマクドナルド、ドトールコーヒーなど大手チェーンも。カメラで録画した動画を社内で見て、売上アップのポイントやきっかけを探す。例えば、東京ギョーザスタンド ウーロンでは、店員によって餃子の皮を棒で伸ばす工程がバラバラであることがわかり、マニュアル動画を作成。すると回転率がアップした。パンのトラでは「店員が辞めないようにしたい」と要望。

2025年10月18日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?やす子の週末福袋
今回はデパ地下SP。西武池袋本店・大丸東京店をめぐる。先月、地下食品フロアがリニューアルしたばかりの西武池袋本店。東京駅直結、都内最大級のデパ地下の大丸東京店で福袋作り。一度は食べたい名店の味やここでしか食べられない限定スイーツ、さらにワンランク上のセンスのいい手土産まで絶品グルメが勢ぞろい。設定金額は2万円。デパ地下グルメを視聴者プレゼント。案内するのは年[…続きを読む]

2025年10月18日放送 7:30 - 9:25 TBS
サタデープラス最強の口コミ聞いちゃいました!
1885年に開業したと言われる新宿駅は東京駅より29年早く開業している。140年経った今では乗降客数がギネス世界記録に認定されるほどの世界一を記録。おとなの週末の副編集長・戎誠輝、インフルエンサーのりんは新宿に憧れる、食ジャーナリストのマッキー牧元がナンバー1の店を発表する。

2025年10月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本交通情報
東京駅の中継映像を背景に、関東甲信越の鉄道情報を伝えた。

2025年10月18日放送 5:39 - 5:44 日本テレビ
HOKUSAIーぜんぶ、北斎のしわざでした。展(HOKUSAIーぜんぶ、北斎のしわざでした。展)
「HOKUSAI ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」の見どころを紹介。テーマは、「葛飾北斎から読み解くマンガとアニメ」。会場では北斎の作品をテーマごとに6つのエリアで展示している。光や臨場感を表現する集中線は現代のマンガでは定番となっているが、北斎は江戸時代にその表現方法を活用し、読本という今でいう小説の挿絵を描いていた。さらに、絵手本という絵の教科書も書き残[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.