東北大学で保管している日本最古の料理書といわれる鎌倉時代に書かれた厨事類記にふりかけの起源を発見。「鮭を塩漬けにせず干して削って提供する」、これが鮭ふりかけの起源といわれている。そして戦後各メーカーから魚を細かく砕いたふりかけが発売。当時は百貨店などで売られる高級品だった。昭和35年、丸美屋ののりたまが発売。お手頃価格でふりかけは一気に大衆的な食品へ変貌を遂げた。これまでに8回リニューアルしていたのりたま。パッケージだけでなく中身も進化。5代目にふっくらたまご、9代目にホロっとたまごそぼろが追加され、現在は3種類のたまごが入っている。
住所: 宮城県仙台市青葉区川内27-1
URL: http://tul.library.tohoku.ac.jp/
URL: http://tul.library.tohoku.ac.jp/