TVでた蔵トップ>> キーワード

「東区(愛知)」 のテレビ露出情報

愛知県美浜町にある南洋の父サウスは、週末のみの営業にもかかわらず満席になる人気のカレー店。名物のスパイシーチキンは、骨付きの鶏もも肉を秘伝のスパイスや調味料で煮込んでいる。東海地方に、スパイスカレーをいち早く浸透させたのがこの店だという。名古屋市内で1991年に創業し、初代店主が当時珍しかったスパイスカレーを販売したところ、大当たり。当時の夕方の情報バラエティ番組では、何度も取材されていた。創業から24年、初代店主が緊急入院し、閉店した。南洋の父の現オーナーであり、現店主・酒井敦子さんの夫の雄二さんは、初代店主と30年来の友人で、店主のカレーを愛していた。スパイスカレーを復活させようと、初代店主の故郷である美浜町に、雄二さんが資金を出し、初代店主とともに2016年に南洋の父を復活させた。開店から1年、初代店主が再び緊急入院し、復帰が難しいほどの重症で、店は休業することに。休業から半年後、店を再開させた。加藤さんは、4年前から働き始めたスタッフで、試行錯誤して初代店主の味を研究した。加藤さん自身は初代店主のカレーを食べたことがなく、店主の敦子さんに試食してもらい、初代店主の味に近づけていった。ポイントは、スパイスを入れたら、極力火を弱くすること。火加減のコントロールを加藤さん自身が覚えたことで、スパイシーさを際出せることができるようになった。2022年に、スパイスカレーが復活した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月3日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
名古屋市市政資料館でべんてんやがこの日仕事をするという。ちんどん太鼓を先頭に楽器を鳴らしながら練り歩き、お店やイベントのチラシを配ったり、宣伝をしたりするのが仕事。べんてんやのメンバーは全部で7人。頼まれた仕事に応じて3~4人が一組になって活動している。全国に数あるちんどんやの中でもべんてんやの一番のウリは音楽を聞かせること。そのメンバーは音楽を生きがいにし[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京都心の最高気温は18.8℃。春の暖かさを感じられる陽気となっているが、この後夕方にかけては、上空の寒気の影響で大気の状態が不安定になりゲリラ雷雨に注意が必要。葛飾小学校には新一年生71人が入学。校長が元気よく登校することを約束してくださいと話すと、新一年生は皆大きな声で返事をしていた。今週は各地で20℃超えが続出するなど気温が上昇か。

2025年3月29日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!林先生がハマるお取り寄せグルメ
「日曜日の初耳学」より、林修オススメのお取り寄せグルメを紹介。明日放送の「日曜日の初耳学」には所ジョージがゲスト出演する。2人は「ポツンと一軒家」などで8年間共演しているが、仲良くなったきっかけは林先生が渡した手土産。今回紹介するのは、名古屋の老舗和菓子店・芳光の「わらび餅」。暑さや湿気で崩れやすいため夏場は販売されない。

2024年12月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
名古屋市東区の工事現場で10月、建物の解体作業中に作業員が不発弾を見つけた。きのう、発見現場の半径約300メートルの区域を立ち入り禁止にし、地下鉄や市バスの一部区間も運休にするなどして、自衛隊による撤去作業が行われた。午前10時ごろに始まった不発弾の信管の除去作業は昼頃に終了し、その後、不発弾は運び出された。交通などに大きな混乱はなかったとのこと。

2024年11月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
成層圏から撮影した地球。実は高校生たちが撮影した。撮影したのは愛知県立旭丘高校天文部の皆さん。参加したのは天文部の部員およそ20人。部長の山田真寛さん。このプロジェクトのマネージャーを務めている。バルーンにつり下げる箱には気温センサーやGPSなどの観測装置を積み込み、箱の上と下にカメラ2台を取り付けた。プロジェクトでは、観測装置が入った箱をバルーンで高さおよ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.