TVでた蔵トップ>> キーワード

「東証アローズ」 のテレビ露出情報

きのう初めて4万円を突破した日経平均株価。バブル期以降、一時は7,054円まで下落したが、先月22日に約34年ぶりに最高値を更新。きのうの終値も4万109円23銭となった。Yahoo!のリアルタイム検索でも「日経平均株価4万円」が一時トレンド1位になるなど歴史的な1日となった。そんな中、トラブルもあった。大手証券会社「SBI証券」では、株を取引するアプリにアクセスが殺到し、一時通信障害が発生。史上初の4万円超えに沸く中、投資をしている人からは「もう少し上ってくれると嬉しい」「1割位は上がった」との声も。そしてこの節目の日に新たに投資を始めた人もいる。中学3年生の男の子は父親と相談し、大手ゲーム会社・任天堂の株を100株・84万6,500塩分購入した。株価上昇で気になるのが、私たちの生活への影響。専門家は「春闘の交渉が佳境を迎える中で(株価が)上がっていれば賃上げに前向きになりやすい」と話す。実際、今年に入って大手企業は続々と賃上げを発表。ニトリホールディングスは6%以上、サントリーホールディングスは平均で約7%、いすゞ自動車は若手社員については最大15%程度の賃上げを実施する。しかし街からは「実感はない。そんなに景気が良いと思えない。物価がどんどん上がっているけど給料が追いついていない」「物価もまだ上っている状態だし、アンバランスな状態が続いている」という声も。株価は最高値を更新するも、続く物価上昇。大企業以外でも賃上げの動きはあるのか、専門家は「中小企業も含めて恩恵が波及するかは至って限定的。中小企業についても大企業が賃上げするのであればある程度追随してあげないと人材に流出されちゃうので、厳しくても賃上げせざるを得ない」などと話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー 懐かしの映像
平成11年4月30日、東証(東京証券取引所)の立会場が閉鎖され、121年にわたる歴史に幕を下ろした。最初の立会場は明治11年に誕生。場立ちと呼ばれる証券会社の社員が独特の手振りで株を売買する光景で知られていた。この日を最後に株の売買はコンピューターによる取り引きへ全面移行することになり、証券関係者およそ3800人が最後に手締めを行って長い歴史に区切りをつけた[…続きを読む]

2024年3月21日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
東証アローズではかつて大勢が集まり紙やそろばんなどで株の取引をしていた。1999年4月30日株券売買立会場が閉場され現在はマーケットセンターになっている。東京証券取引所では平日1日4回案内付き見学ツアーを開催している。

2024年3月9日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWS ランキング
今週月曜日、日経平均株価が初めて4万円台を突破した。バブル期以降は一時7054円まで下落したが、先月22日に34年ぶりに最高値を更新。今週月曜日の終値も4万109円23銭だった。ヤフーのリアルタイム検索では、「日経平均株価 4万円」が一時トレンド入りした。今年に入り、大手企業は続々と賃上げを発表している。ニトリホールディングスは6%以上、サントリーホールディ[…続きを読む]

2024年3月5日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNews Lineup
昨日の東京市場の日経平均株価は取引開始と同時に4万円台につけ、一時4万300円台まで値上がりした。相場を押し上げたのは半導体関連株への投資マネーの集中。先週末のNY市場でハイテク関連が多い株価指数が連日で最高値を更新したことをうけ、東京市場でも半導体関連を中心に買い注文が広がった。昨日の日経平均株価の終値は先週末と比べ198.41円高い40109.23円とな[…続きを読む]

2024年3月5日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
日経平均株価が史上初の4万円台に突入。昨日取引開始と同時に4万台につけ、一時4万300円台まで値上がりした。相場を押し上げたのは半導体関連株への投資マネーの集中である。先週末のNY市場でハイテク関連が多い株価指数が、連日で最高値を更新。それを受け、東京市場でも半導体関連を中心に買い注文が広がっている。昨日の終値は先週末に比べ198円41銭高い40109円23[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.