TVでた蔵トップ>> キーワード

「松崎町(静岡)」 のテレビ露出情報

現在の外の様子を紹介。神奈川・江の島の映像ではカメラに大粒の雨がついているのがわかり、海も白波がたっている。江の島に向かう橋などをみると街路樹が大きく揺れていることがわかる。くぼさんは「きょうは全国的に南風が強く、昼過ぎまで続くと思う」とのこと。土砂災害警戒情報が静岡・伊東市などに発表中。活発な雨雲はこのあと東へ移動、午後2時位になると関東地方もやみそう、北海道などはまだ雨が続きそう。この雨や風が抜けたあとに注意が必要なのは“春の5K”の花粉・黄砂・寒暖差・乾燥・強風のうち、黄砂と花粉。雨の後ろ側に黄砂があり、土曜日には北海道から九州まで黄砂に覆われる。黄砂の影響を過去の映像で振り返った。秋田・秋田市のタクシー会社では大量の黄砂が付着し洗い流す作業に追われていた。黄砂は花粉とよく似ていて、部屋に持ち込まないことと吸い込まないことが重要。窓の開閉を減らし、洗濯物は部屋干し、外出時はマスクを。花粉症やアレルギー発症者は症状悪化の可能性がある。また花粉の飛散もあすから火曜日にかけて非常に多くなるとのこと。東京・千代田区の靖国神社にある東京の標本木のソメイヨシノを確認。5~6輪以上の花が開くと開花発表となる。昨日は4輪で開花発表にはならなかったが、現地にいるスタッフによると現在7輪ほど咲いている状況なので今日にも開花発表されるかもしれない。全国の開花について「名古屋は昨日、東京は今日にも発表があるかと思う」などとくぼさんは解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(静岡局の昼のニュース)
松崎町で和菓子の材料などに使われる桜の葉の摘み取りが盛んに行われている。桜は、大島桜という品種で葉の裏に毛がなく和菓子の材料に使うのに適しているという。摘み取った葉は大きさをそろえて50枚ずつに束ね加工工場で塩漬けされる。桜餅や水ようかんなどに使われ主に首都圏などから注文が寄せられるということだ。松崎町の桜葉の摘み取りは9月ごろまで行われる。伊豆松崎町桜葉振[…続きを読む]

2024年5月26日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
きょうも西日本を中心に各地で真夏日となった。熱中症対策で開催時期を7月から5月にずらした福島・南相馬市の伝統のまつり「相馬野馬追」がハイライトを迎えた。福岡市の福岡タワーでは「階段のぼり大会」が行われた。きょうは59地点で真夏日となった。東京都心は6日連続の夏日。東京・台東区では「隅田川水面の祭典2024」が開かれた。静岡・西伊豆町では「天草ところてん祭り」[…続きを読む]

2024年5月7日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!かが屋の絵になる写真旅
採れたての絶品わさび丼を堪能!

2024年3月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
静岡・松崎町の花畑に人の姿を等身大で表現したかかしが44体設置された。ことしのテーマは「懐かしの昭和」だという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.