TVでた蔵トップ>> キーワード

「松林図屏風」 のテレビ露出情報

能登半島地震で被害を受けた今の石川・七尾市出身の安土桃山時代の絵師・長谷川等伯による国宝「松林図屏風」を所蔵する東京国立博物館は毎年正月に行う期間限定の公開に合わせて今日から義援金の募金活動を始めた。募金活動は今月28日まで行われ、屏風の展示も28日まで延長するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
アートを通じて被災地支援の輪を広げている北川フラムさんの活動に注目。北川さんは奥能登国際芸術祭や新潟県の大地の芸術祭、瀬戸内海の島々での瀬戸内国際芸術祭を手掛け、アートによる地域づくりで過疎化の問題に取り組んできた。十日町市の施設では被災者を受け入れる準備をしているという。また、芸術祭に参加したアーティストやサポーターが個別に連絡をとりあい、海外アーティスト[…続きを読む]

2023年11月8日放送 15:10 - 15:40 NHK総合
美の壺File558 黒と白の宇宙 水墨画
室町時代の水墨画を研究する美術史家の島尾新さんは水墨画の楽しみのひとつに「余白」があると言った。画家はすべてを描いているわけではなく、画家がやっているのは見る人の想像力を刺激することだけだという。
イッセー尾形さんは大のアート好きで、ずっと惹かれている水墨画があるという。水墨画の最高峰の一つと称される「松林図屏風」は墨の濃淡とたっぷりの余白が見るものを絵の[…続きを読む]

2023年7月22日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
ニューヨークのイーストビレッジにソール・ライターが亡くなるまで暮らしたアパートが残っている。マーギットさんは元ソール・ライターのジョシュをしていたが現在は夫とともにソール・ライターの作品のアーカイブ化を進めている。アパートにはソール・ライターの描いた絵や好きな作品が所狭しと並べられている。中には日本の江戸時代の浮世絵師の作品も。浮世絵のコレクターでもありそう[…続きを読む]

2023年6月29日放送 3:05 - 4:05 フジテレビ
アートフルワールドアートフルワールド
長谷川等伯を紹介。松林図屏風など作品が国宝になっている画家。末永はゴッホのような一匹狼な絵師で、余白の多さが印象的。西洋にはこうした余白の概念はないというが、余白の部分で想像し、観る人が作るというのが面白みの一つだという。次に葛飾北斎を紹介。末永は西洋の画家が得に影響を受けた画家で珍しい小さな島国の作品ということもあったが考え方は画の中で全てが完結しているの[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.