TVでた蔵トップ>> キーワード

「枝野前代表」 のテレビ露出情報

立憲民主党の両院議員総会で泉代表の任期満了に伴う代表選挙を、来月7日告示、23日投開票の日程で行うことが承認された。選挙期間は、前回3年前の12日間を上回り、党の規則上、最長の17日間になる。立憲民主党としては、自民党の総裁選挙に近接させる形で実施し、野党第1党として、政策論議をアピールする機会にしたい考え。泉氏はきょう、野田元総理大臣や、安住国会対策委員長、リベラル系の議員で作る、党内最大のグループで代表を務める近藤昭一衆議院議員ら、党内のベテラン議員と相次いで会談し、今後の党運営などについて意見を交わした。また、党内から立候補に期待する声が出ている枝野前代表はこれまで、代表選挙への対応について「熟慮している」述べるにとどめている。同じく立候補に期待する声が出ている野田元総理大臣は、これまで立候補について慎重な姿勢を示している。一方で、泉代表の党運営に批判的な小沢一郎衆議院議員と会談を重ね、代表選挙を巡り、意見を交わしている。小沢氏らは、「泉氏が代表のままではほかの野党との連携が進まず、政権交代は困難だ」として、泉氏以外の候補者の擁立を目指している。さらに、中堅若手議員で作るグループの会長を務める重徳和彦衆議院議員はきょう、立候補について「グループの仲間とよく検討して熟慮していく」と述べた。今回の代表選挙は、党所属の国会議員や党員サポーターなどによる投票で争われる。国会議員には1人2ポイント、国政選挙の公認候補予定者には1人1ポイントが割り当てられ、地方議員や党員サポーターも合わせたポイントの合計は、きょうの時点では732ポイントとなる見込み。このうち、過半数を獲得した候補者が代表に選出される。過半数を獲得する候補者がいなかった場合は、上位2人による決選投票が行われる。代表選挙の日程が決まったことを受けて、党内では立候補に向けた動きが活発になる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
消費税の減税または廃止を求めている野党各党。野党第1党・立憲民主党の野田佳彦代表はこれまで減税に積極的ではなかったが、先月25日に一転。野田代表は自身を「社会保障と税の一体改革を推進した当事者」とし、「これまでと一貫性・整合性のある政治判断をしたい」としている。

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
立憲民主党は、参院選の公約に「食料品消費税率0%」を盛り込む考え。「実現されればインパクトはあるが、財源が明示されていないためポピュリズム政策かもしれない」「増税した野田代表がこういう発言をすることに思うところはある」「消費税は下がるべきだが 財政再建のため柔軟に対応すべき」などのスタジオコメント。

2025年4月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
立憲民主党の野田代表は参院選の公約に「食料品の消費税ゼロ」を盛り込むと発表した。期限は1年間、経済情勢により1回だけ延長可能。消費税をめぐり、これまで党内で意見が割れていた。こうしたなか食料品の消費税ゼロを打ち出した野田代表。今回の方針は還付によって格差を是正する給付付き税額控除を実現するまでの措置だという。ただ野田代表は2012年、総理大臣時代に消費税10[…続きを読む]

2025年4月25日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
立憲民主党の野田代表は参院選の公約に「食料品の消費税ゼロ」を盛り込むと発表した。期限は1年間、経済情勢により1回だけ延長可能。消費税をめぐり、これまで党内で意見が割れていた。こうしたなか食料品の消費税ゼロを打ち出した野田代表。今回の方針は還付によって格差を是正する給付付き税額控除を実現するまでの措置だという。ただ野田代表は2012年、総理大臣時代に消費税10[…続きを読む]

2025年4月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
参院選前に”消費減税論“。立憲は参院選の公約に「食料品の消費税率0%」を盛り込むと発表。2012年総理大臣として消費増税法案を通した最終責任者の野田氏。立憲の代表になってからも減税に慎重な姿勢を崩していなかった。しかし、党内では賛否が分かれる事態に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.