TVでた蔵トップ>> キーワード

「桜の通り抜け」 のテレビ露出情報

大阪府民謡「淀川三十石船舟唄(編曲:三宅一徳)」が流れた。京都・伏見を出発する人気の観光船は、かつて淀川を行き来していた三十石船を再現している。大坂までの45キロに及ぶ旅路は、下りでも6時間かかったと伝わる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(気象情報)
大阪造幣局前にはソメイヨシノや八重桜などが咲いている。

2024年4月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(季節の映像)
三重・四日市の十四川の桜並木。川沿い1.2kmに約600本のソメイヨシノ。大正14年に地元企業が植樹。今は地域の人たちが景観を守っている。訪れていた人は「今のうちにランドセル背負って桜と一緒に写真撮っておこうかなと」「桜が咲いてるといい気分になったりする」等と話した。見頃は今週中頃まで。きのう坂下さんは大阪・造幣局の桜の通り抜けに行って来たという。今年は14[…続きを読む]

2024年4月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
桜が見頃を迎えたこの週末は、各地でイベントが開催された。大阪の造幣局では名物の「桜の通り抜け」が行われた。石川県金沢市の兼六園でも無料開園が始まり、五分咲きのソメイヨシノが多くの観光客を楽しませた。松山城では「野球拳全国大会」が行われ、野球拳誕生100周年の今年は総勢108人が参加した。宮城県仙台市の榴岡公園では約350本の桜が咲き、名古屋市の鶴舞公園では桜[…続きを読む]

2024年4月6日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
気象情報を伝えた。

2024年4月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大阪造幣局の桜の通り抜けが今日から今月11日まで。開始。141品種340本の桜が彩るが全体の開花状況はまだ3割ほど。今年の花は大手毬。入場は事前予約制。20万人が来場の見込み。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.