TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜駅」 のテレビ露出情報

東京には地下鉄13路線があるが80以上あるという。今回はユーザーに各路線のあるあるを教えてもらう。JR総武線を使うユーザーからは総武線を千葉の庶民が使う場所と答えた。総武線は千葉、津田沼、船橋、市川を使う千葉県民をのせて東京のビジネス街に誘う。家を買って住みたい路線ランキングでは2位が総武線。しかしよく遅延するというが遅延証明書の発行数が全国1位に。JR中央線は高尾、八王子、三鷹、中野と東京の真ん中を突き抜ける。中央線は東京駅までのアクセスが抜群によいという。そして三鷹から御茶ノ水まで総武線と重なるが総武線は東京駅まで1本でいけないという。JR埼京線は大宮、赤羽、池袋、新宿、渋谷と埼玉県民の大動脈になっている。通勤快速を使えば大宮から池袋まで24分。そんな埼京線のあるあるは埼京線は痴漢が多いというが赤羽‐池袋間が得に危険だという。そのことで社内に防犯カメラがついているという。埼京線ユーザーの林家ペーの姿も。次に武蔵野線は府中本町から埼玉から東京駅までをつなぐ。元々貨物運搬用に作られたがディズニーランドにいける事がメリット。一部のユーザーにはギャンブル線と呼ばれ、中山競馬場などがあり埼玉や千葉、東京の競馬場を網羅できるという。次に東海道線は東海道線は東京と熱海を結ぶ21駅。湯河原や小田原を通り旅行客も多く使う。ユーザーあるあるは社内にトイレがありボックス席もついている。またボックス席の窓辺には焼酎を飲んでいるおじさんがいるという。
次に京急線は横浜駅や品川駅など全73駅。羽田空港にも行ける。ユーザーの声は普通のJRよりも線路の幅が広いので雪が降っても止まりにくいという。またとにかくスピードが速く、JRよりスピードが出せるのが特徴。しかし外国人がやたら多くなっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.土地伝説in横浜
横浜で土地伝説クイズ。日本初の鉄道は1872年、東京・新橋から横浜の間で開業したが、その横浜駅は今の横浜駅とは違う場所にあった。「開業当初の横浜駅は現在のどこにあった?」というクイズが出題。正解は「桜木町駅」。桜木町の駅前には鉄道創業の地として記念碑が立っている。1915年に路線拡大のため横浜駅は現在の隣駅・高島町駅に移転するが関東大震災で被災。そのため19[…続きを読む]

2025年8月19日放送 0:59 - 1:29 日本テレビ
VS.超特急VS.超特急
鉄道博物館は36両の車両が展示されている鉄道博物館の最大の展示室。ここで問題。日本初の鉄道が開業した区間は当時の新橋駅から何駅まで?夜問題が出た。正解は横浜だった。シューヤが正解した。次にやってきたのはオハ31形客車のもと。日本初のスチール製客車で津軽鉄道を走っていた。ここで問題、オハ31形客車に搭載していた今の列車の普通ないものとは?と問題が出た。正解はス[…続きを読む]

2025年8月17日放送 12:54 - 15:05 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団第2回 タダで手に入れたお宝鑑定大会
神奈川県のスポーツ歯科医の田中さん、格闘家やレーサーのマウスピースを作っているという。今回のお宝はエド・ロスのサイン入りTシャツ。25年前に横浜駅で外国人を案内したら、それがエド・ロスだったという。しかしその時はエド・ロスがわからず、ビニール袋に丸めて入れていたという。本人評価額は1万円。結果は10万円だった。

2025年8月4日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!話題のグルメルート!国道16号行列調査
八王子から横浜まで車で走り、国道16号沿いの行列店を調査。続いての行列店は「バッファローキング」。サーロインステーキは300g以下がなく、ソースがない。指圧することで肉を柔らかくし脂を均等にしている。食材を安く大量に仕入れられるので安井という。

2025年8月2日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
THE世代感(THE世代感)
1980年頃の横浜の映像を令和世代に見てもらいクイズを出題。まずは1980年頃の横浜の映像を見ていった。令和世代の意見から4つをピックアップしており、点数は難度により10点・20点・30点で設定し合計得点の高いチームが勝利となる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.