TVでた蔵トップ>> キーワード

「二代歌川広重」 のテレビ露出情報

テーマは「浮世絵でたどる江戸名所巡り第5弾」。太田記念美術館学芸員・渡邉晃さんと東京・浅草の雷門から今桜の見ごろを迎える隅田川沿いの江戸名所を探訪。歌川広重「名所江戸百景浅草金龍山」を紹介。最初の江戸名所は浅草寺。飛鳥時代628年に創建され、足利一族や徳川家康など武将の崇敬を集めた都内で最も古い寺と言われている。この絵は歌川広重が安政時代に起きた歴史的出来事を思って描いたと言われている。安政江戸地震は安政2年10月に江戸を襲った大地震で五重塔の先が曲がってしまい、安政3年5月ごろに修理が完了。修理が終わった2ヵ月後に絵が出版された。浅草寺復興を祝して雪化粧を描いたと言われている。
復興から後に五重塔は浅草寺のランドマークとして描かれた。「名所江戸百景吾妻橋金龍山遠望」の現在を調査。江戸時代、隅田川には千住大橋、両国橋、新大橋、永代橋、吾妻橋の5つの橋があった。他の橋は幕府が建てて管理していたが、吾妻橋だけは町民が建設し、武士以外からは2文の通行料をとっていた。隅田川橋梁の横に新設された歩道橋「すみだリバーウォーク」から絵の雰囲気の場所がよくうかがえる。
隅田川沿いには今も昔も変わらない江戸の名所がたくさん残されている。墨堤の桜は江戸時代から有名な桜の通り。墨堤は1717年に八代将軍・徳川吉宗が桜を増殖させ名所になった。現在に至るまでたくさんの人々の心を華やかにしてきた。
お花見スポットで天才絵師たちが描いた名所がある。江戸の敏腕プロデューサー・蔦屋重三郎が見出した喜多川歌麿の描いた一作を紹介。石の正体は三囲神社の鳥居。堤防を下りた場所に鳥居があり、面白い見え方から墨堤の象徴的な存在として歌川広重や葛飾北斎といった天才絵師たちにも描かれている。現在、表参道は隅田川沿いとは反対方向にあり、井を囲うという名から越後屋の江戸進出時以降、三井家が崇拝したと伝えられている。そのため、閉店した三井グループ・池袋三越のライオン像など三越奉納物が残されている。
今も昔もお花見に欠かせないものといえば桜もち。現在も隅田川沿いに店を構える老舗の長命寺桜もちは1717年創業以来、素材と製法が変わっていない。渡邉さんの著書「浮世絵でたどる!江戸の凸凹地形散歩」は刊行中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん今再注目の天才絵師 葛飾北斎 ミステリーSP
六歌仙・在原業平には“ありはらの業平”と文字絵が描かれている。寺子屋などでは教科書に絵文字を使用し歌川広重らも文字絵を描いている。長澤と塚地らも文字絵に挑戦。芦田は“あ”を帽子として表現した。

2025年10月8日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
フランス国立図書館には葛飾北斎や喜多川歌麿をはじめ多くの浮世絵が所蔵され、その質と量は世界屈指とされている。浮世絵の他、日本の着物もヨーロッパにもたらされ、人々を魅了したという。パリの有名百貨店では日本の美術品を取り扱っていた。劇場では三代目広重が描いた浮世絵が貼られた団扇が顧客に配られたという。値段は安く、異国情緒あふれる絵と色彩は人気を博し、宣伝効果もあ[…続きを読む]

2025年10月4日放送 16:25 - 16:50 日本テレビ
高橋海人が体感!北斎のしわざSP(高橋海人が体感!北斎のしわざSP)
浦上蒼穹堂の浦上さんに話を聞いた。読本を描いていた北斎は、現代のマンガ的表現を残している。北斎漫画はアニメーションの元になった。会場では北斎漫画のすずめ踊りをアニメーションにしたミニシアターもある。狩野派や琳派と違い、北斎は大衆を楽しませる絵を描いた浮世絵だった。続いて高橋工房を訪れた。江戸時代から浮世絵木版画の制作を始め、版元として浮世絵のプロデュースも手[…続きを読む]

2025年9月30日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
島根県江津市にやってきた。依頼人は山口さん。家族に内緒で買った版画があるという。元小学校教諭だとのこと。25年ほど前に、小学校に美術商が訪問販売にやってきた。まとめて100万円で買ったという。川瀬巴水の版画4点だとのこと。北斎や広重などに代表される日本の版画。近年、国際的に評価が高まっているのが大正時代に花開いた新版画。1883年東京の芝に生まれた川瀬巴水。[…続きを読む]

2025年9月27日放送 21:00 - 23:10 フジテレビ
土曜プレミアムタイムレスマン お伊勢参り 東海道中!脱落旅SP
一行は品川駅から新幹線へ。8人膝を突き合わせて座るのも初めての体験。まずは新幹線で名古屋へ。名古屋駅で下車し、9時50分からの東海テレビの生放送「スイッチ!」に出演する。ただ、浜松でうなぎを食べてもらいたいとのこと。歌川広重の絵にも描かれ東海道の旅には外せないグルメ。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.