TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

内閣府の資料に基づくイメージ映像を紹介。専門家によるといつ起きてもおかしくはないといわれているのが富士山の噴火。そして、ライフラインに甚大な被害を及ぼすと考えられるのが噴火すると降ってくる火山灰。噴き上げられた火山灰は東京都心に到達する予測も出ている。富士山から遠く離れた場所でも私たちの生活に大きく影響する。そこできょう気象庁は富士山などの大規模な噴火が起きた際の火山灰について降灰警報を出すことも視野に入れた議論を始めたという。江戸時代に起きた富士山の宝永噴火では今の東京を含む首都圏の広い範囲に火山灰が到達したことが分かっており、文京区の東京大学のキャンパス内でも当時の火山灰が実際に見つかっている。こうした大規模な噴火が起きた場合、内閣府によると富士山に近いところでは50cm以上、神奈川県の厚木市では20cm以上、東京の新宿でも10cmほどの火山灰が積もるという想定もある。火山灰は10cmどころかわずか数ミリでも積もると停電、通信障害、上下水道の断水や使用制限そして鉄道や空の便がストップするといった恐れがある他、火山灰で視界が悪くなるので交通渋滞や通行止め。そして、火山灰に雨が降ると重みで住宅が倒壊する恐れもあり私たちの健康にも目や鼻、気管支などに異常を及ぼす危険がある。日本にはいわゆる活火山が111もある。きょうの有識者による検討会では富士山の噴火などで30cm以上の火山灰が大量に降り積もることが想定される場合に降灰警報などを出して警戒を促すことを視野に入れて検討していくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
各地で危険な暑さとなり、群馬県では39.9℃を観測した。記録的な少雨となっているところもある。宮城県古川では1か月の降水量が平年の8%となっている。鳴子ダムでは貯水率が0%となった。通常は使用しない最低水位以下の水を緊急放流したという。山辺町ではトウモロコシが1000本余枯れた。最上川では川の水量が減少している。酒田市によると、取水塔にまで海水が流れ込んでい[…続きを読む]

2025年7月29日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
各地で40℃に迫る危険な暑さとなった。群馬県桐生市は39.9℃を観測した。38地点で観測史上最高気温となった。東京都心ではことし最高となる36.4℃を観測した。

2025年7月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日の東京の最高気温は36.3℃と今年一番の暑さとなった。仙台市の今日の最高気温は35.3℃、仙台市の年間の猛暑日が観測史上最も多い8日目になった。岡山県では今年初めてとなる熱中症警戒アラートが発表された。今日全国で一番気温が上がったのは群馬県桐生市で、今年最高タイとなる39.9℃を観測。今日猛暑日を観測したのは318地点で過去最多となった。2時間ほど駐輪場[…続きを読む]

2025年7月29日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京都心は午後1時半までに36.3℃を記録。2日連続の猛暑日で今年一番の暑さに。今年初の熱中症警戒アラートが発表されている大阪。きょうで8日連続の猛暑日となり、大阪市内は38℃、枚方市では38.6℃に。町行く人の体力を奪う猛暑だが、暑さが家計の見方となるイベントも。今月10日から京阪百貨店の食品フロアで開催されている「猛暑日サービス」。気象庁が発表する翌日の[…続きを読む]

2025年7月29日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きょうは308地点で35度以上の猛暑日となり、これは史上最多記録という。台風9号の進路は各気象機関によって様々であり、関東に接近するというものから西へと抜けていくというものまで多数となっているが、紀伊半島に上陸するという予報もあるという。また、台風9合は太平洋高気圧の中心で発生したことで殆ど動かないのだと沢さんは紹介している。一方で台風の直撃が回避された場合[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.