TVでた蔵トップ>> キーワード

「汐留駅」 のテレビ露出情報

コンクリートの外壁が目立つ神奈川・川崎市にある住宅が今回お邪魔する物件。今回のアイデアハウスは一級建築士の夫が愛する妻の希望を叶えた夢のマイホーム。さっそく家の中へ。入ってすぐに現れたのはカフェのような空間。そして手前にある大きな木の扉が玄関で、中に入ってみると壁一面真っ黒。実はこの壁は鉄板でできているため、磁石がくっつき壁一面が収納スペースに。洋服をかけるラックとしても便利。いよいよ委託の中へ。玄関からの螺旋階段を登ると壁一面が全面窓の9畳のリビングと15畳のダイニングキッチン。そこには一級建築士の夫・大藪元宏さんと妻・佳代子さんがいた。大藪さんはこの道40年、都営大江戸線・汐留駅や2001年に「グッドデザイン」金賞を受賞した大門駅の設計も担当したすごい人。現在は明星大学の特任教授をつとめ、建築設計を教えている。そんなスゴイ人がデザインした広々したダイニングキッチン。佳代子さんのお気に入りが、家族がどこに居ても気配を感じられる空間。結婚31年目。現在は子どもも独立し夫婦2人暮らし。佳代子さんのために考えたアイデア満載の住宅を佳代子さん自身に案内してもらう。壁は一面窓のため明るく、日中はライトがいらないほど。「屋内でも外を感じられる空間にしたい」と南側は壁をほとんどなくし、高さ2.3メートルの全面窓にした。キッチンからアクセスしやすい場所にあるテラスは妻のために作られたスペース。テラスでは室内では難しい燻製料理ができる。そんな料理大好きな佳代子さんの希望を詰め込んだキッチンはアイランドタイプ。吊り下げタイプのワイングラス収納や深さのある引き出し収納には、コップから保存容器までたっぷり入る。ビルトインの大形食洗機も完備。次はリビングへ。リビングとダイニングの間には段差があり、人が集まった際にここでくつろげるようになっている。ひときわ存在感を放つのが壁一面の収納スペース。天井の高さまで無駄なく設計されており、中にはエアコンも収納されている。わずかな隙間まで余すことなく収納になっている。そんな佳代子さんの希望が詰め込まれたこだわりのLDKから問題「ダイニングキッチンが広く見える工夫とは?」。
住所: 東京都港区東新橋1-9-1 先
URL: https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/shiodome.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!トレンドの現場
東京・中央区「浜離宮恩賜庭園」から中継。場所は汐留駅から徒歩5分。江戸時代に徳川将軍家が所有した代表的な庭園で、面積は25ヘクタールと都内最大級の大名庭園。今、見頃を迎えているのはキバナコスモスという早咲きの品種。ここにはキバナコスモスが約20万本植えられている。見頃は今月中旬ごろまで。浜離宮恩賜庭園の職員によると、今年8月の異常な暑さの影響で水やりが困難だ[…続きを読む]

2023年8月19日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチごはんクラブ
カレッタ汐留46階にある鉄板和食とワイン 萬鉄では鉄板ランチがある。メインの前にごはん、しじみ汁、サラダ、カレーである。主役はハンバーグである。ええ音は鉄板にチーズの音である。ランチではハンバーグメニューが大人気で中でもリチャードさんと松元さんがオーダーしたのはクワトロフロマージュソースは4種類のチーズを合わせている。リチャードさんらは試食しうまなどどコメン[…続きを読む]

2023年8月16日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
林修のニッポンドリル海を埋めろ 東京を作った400年計画
都市形成を長年研究している小林さんと東京がどのように今の形になったのかを紹介。「ゴジラ」を生み出した東宝が日比谷に誕生した。東京宝塚劇場の二文字を取っていた。日比谷が誕生すると同時期に街を拡大するため埋め立てが行われ汐留エリアが誕生した。門前仲町のエリアも埋め立てで誕生した。富岡八幡宮も埋め立てがなければ今の場所になかった。

2023年6月30日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!EXITのテンションアゲアゲグルメ
兼近さんのアゲアゲグルメは上極バーグハンズーチージャグジーでブクブクである。散歩とやってきたのはいつもの屋上で兼近さんはサンクチュアリ -聖域-にハマっていて伝説の歴史アピールをした。アゲアゲグルメはカレッタ汐留の46階にある萬鉄にある。地上約200mから眺める景色でランチ時には行列ができる。蒸し焼きとオーブンで加熱し肉汁をホールドしモッツァレラとチェダーの[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.