TVでた蔵トップ>> キーワード

「江南警察署」 のテレビ露出情報

愛知・江南の大仏は海外からも注目を集めているという。名鉄で揺られると姿を見せるこの大仏は「布袋の大仏」と呼ばれ18mあるとともにコンクリートで作られている。大仏と警報機がサングラスをかけるような位置にあることでおもしろ写真を撮ろうとする人がいるのだという。持ち主は鍼灸接骨院を営む前田さんで父・秀信さんが戦争犠牲者の慰霊をしたいと考える中夢のお告げを聞いたことで大仏建立を決意したのだという。そして約5年を掛けて布袋の大仏は完成する形となった。その顔は特徴的な丸い顔となっているが、父親に似てきてしまったと苦笑いだった。約9万8000人が暮らす江南市のシンボルとして親しまれ、大仏を身近に感じてもらうための取り組みも地域では進められている。区長を務める柴田さんは個人の所有のものであって一般市民が自由に出来る珍しさがあると話していて、江南警察署と協力して犯罪被害の状況に応じて大仏をライトアップする企画も行われている。特殊詐欺や窃盗事件が発生した日は赤・平穏だった日は青に光り、ライトアップから防犯意識を高めようとしている。江南警察署の谷口さんは近づきやすいいいシンボルなので安全安心により貢献してほしいと話していた。布袋の大仏は周囲に私有地も多いことから撮影の際には注意が必要となるが、大仏のライトアップは今月24日まで行われる予定となっている。
住所: 愛知県江南市木賀町大門23

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
愛知県江南市名物、通称・布袋の大仏。高さ18m、コンクリート製。ある角度から見ると警報機が重なって大仏がサングラスを掛けているように見えるとして海外でも話題。持ち主の前田さんは鍼灸接骨院を営んでいて、大仏を作ったのはその父。誕生のきっかけは戦没者の慰霊。完成は1954年。今では町の人たちにも愛されていて、犯罪被害防止の啓発活動のためライトアップイベントも行わ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.