2025年4月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
小山径 坂下恵理 塩崎実央 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

仙台局 昼のニュース
春休み中の子どもたち「語り部バス」無料で乗車

東日本大震災の記憶や教訓を次の世代に伝えようと、南三陸町では春休み中の地元の子どもたちが語り部バスに無料で乗車できる取り組みが行われている。「南三陸ホテル観洋」では大きな被害を受けた町内の沿岸部をバスで案内する語り部バスを震災直後から運行している。バスの乗車が無料となるのは南三陸町と気仙沼市に住む小学生から高校生で期間は今月7日まで。

キーワード
南三陸ホテル観洋南三陸町(宮城)東日本大震災気仙沼市(宮城)高野会館
住民が寄せたこいのぼり 元気に泳ぐ

来月のこどもの日を前に川崎町のダムでは地域の住民から寄せられたこいのぼりがきょうから飾られている。仙台市などの水がめとして知られている川崎町にある釜房ダムでは、こどもの日を前にした毎年この時期に家庭で使われなくなったこいのぼりを集めて一斉に飾りつけている。初日のきょうは管理者の職員などが朝から設置作業を行った。こいのぼりは最も高いところで40メートルほどの位置まで上げられると蔵王の山から吹く春の風を受けて元気に泳いでいた。

キーワード
こどもの日仙台市(宮城)川崎町(宮城)釜房ダム
山口局 昼のニュース
全国各地の駅弁販売する催し

全国各地の駅弁を販売する催しが山口市のJR新山口駅で始まった。この催しは4月10日の駅弁の日を前にJR新山口駅の自由通路できょうから3日間の日程で開かれている。会場には地元山口のふく寿司だけでなく、石川県の輪島朝市をイメージしてカキやサザエなどの海産物をふんだんに使った弁当など、全国各地からよりすぐられたおよそ40種類の駅弁が並べられた。この催しはあさってまで開かれており、駅弁がなくなり次第終了。

キーワード
ふく寿司カキサザエ山口市(山口)広島駅弁当新山口駅輪島朝市駅弁の日
長門ゆずきちの果汁でサイダー開発

長門市で特産のかんきつ類「長門ゆずきち」を使ったサイダーが開発され、長門ゆずきちの収穫を体験した地元の親子連れなどがきのう試飲した。新たに開発された長門ゆずきちサイダーは、地域ブランドの商品を企画する地域商社やまぐちが手がけた。去年の秋、地元の親子連れおよそ40人が収穫を体験した長門ゆずきちの果汁が使われていて、試飲会には収穫を体験した親子連れのほか観光客も参加した。

キーワード
地域商社やまぐち長門ゆずきち長門ゆずきちサイダー長門市(山口)
徳島局 昼のニュース
「桜だい」水揚げ盛ん

鳴門海峡に春の訪れを告げる桜だいの水揚げが最盛期を迎え、鳴門市の漁港ではピンク色に輝く桜だいが水揚げされている。漁は先月末から始まり今が最盛期で鳴門市の粟田漁港からおよそ1キロ沖合で定置網が引き上げられた。ことしは多い日は1日に5トンの水揚げがあったという。地元の北灘漁協は桜だいのおいしさを知ってもらおうと、今月19日に桜鯛祭りを開いて市場の価格よりも安く販売することにしている。

キーワード
北灘漁業協同組合桜だい桜鯛祭り粟田漁港鳴門海峡鳴門(徳島)
小松島市の寺で「お接待」盛ん

小松島市の住民たちで作るNPO法人お遍路ラボが、四国霊場19番札所の立江寺近くにある民宿でお遍路さんをもてなす「お接待」を行っている。毎年桜が咲くこの時期は春のお遍路シーズンを迎え、きのうは民宿の庭に設けられたテントに海外からもお遍路さんが訪れていた。NPO法人によると毎年この時期は大勢のお遍路さんが訪れるが、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いたおととしからアメリカやヨーロッパなどからのお遍路さんが増えているという。

キーワード
SARSコロナウイルス2お遍路さんお遍路ラボ四国霊場巡り小松島市(徳島)立江寺
静岡局 昼のニュース
温室栽培の新茶の摘み取り

本格的な茶のシーズンを前に、茶の生産が盛んな菊川市では日本に茶を広めたとされる僧侶・栄西禅師の供養祭に献上するための新茶の摘み取りと製茶が行われている。きょうは、菊川市内の広さ50平方メートルの温室に地元の手もみ保存会や茶業関係者ら12人が集まって、「やぶきた」という品種のやわらかな新芽を摘みとった。収穫されたおよそ5キロの茶は地元の茶業研究所に持ち込まれ昔ながらの手もみの技法で煎茶に仕上げていった。

キーワード
やぶきた明菴栄西菊川市(静岡)菊川茶手揉保存会
秋田局 昼のニュース
県内産アスパラガス魅力をPR

これから出荷が本格化するアスパラガスの魅力を宣伝する会が秋田市公設地方卸売市場で開かれ、卸売り業者やスーパーマーケットの担当者など40人余が参加した。会では由利本荘市とにかほ市のハウスで栽培されたアスパラガスが競りにかけられ、競り人の威勢のよい掛け声が響く中、サイズごとに分けられたものが次々と競り落とされていた。JA秋田しんせいによると2月から先月にかけての冷え込みの影響で出荷は2週間ほど遅れているということだが、味や品質は上々だという。JAによると今月下旬からは露地栽培のアスパラガスの出荷も始まり、県内や関東のスーパーなどで販売されるという。

キーワード
にかほ市(秋田)アスパラガス由利本荘市(秋田)秋田しんせい農業協同組合秋田市公設地方卸売市場
松山局 昼のニュース
丸住製紙 200人規模の人員削減へ

経営難に陥り民事再生法の適用を受けて再生手続きを進めている四国中央市の丸住製紙が、200人規模で人員削減を進めていることが関係者への取材で分かった。紙の需要減少を背景に資金繰りが悪化していた丸住製紙は売り上げの7割を占めていた新聞などの事業から撤退し、ことし2月に民事再生法の適用を申請して再生手続きを進めている。丸住製紙のホームページによると会社はおよそ500人の従業員を抱えていて経営再建を目指す中で大規模な人員削減に踏み切ることになる。丸住製紙は6月までに裁判所に再生計画案を提出するための調整を進めていて、人員削減で効率化を図るねらいがあるとみられる。

キーワード
丸住製紙丸住製紙 ホームページ四国中央市(愛媛)民事再生法
今が旬!朝霧たけのこ品評会

県内有数のたけのこの産地・大洲市で今が旬の「朝霧たけのこ」の品評会が行われた。大洲市は市内を流れる肱川で寒い日の早朝に立つ深い霧によってたけのこが乾燥せずやわらかく育つことで知られ、地元産のものはJA独自のブランド「朝霧たけのこ」として出荷されている。地元のJAによると今シーズンは気温が高く、雨が少ない日が続き例年より出荷が遅れているほか、裏年であることに加えて高齢化で出荷する農家が減ったことで、出荷量は去年より50トンほど少ない70トン余を見込んでいるという。

キーワード
大洲市(愛媛)愛媛たいき農業協同組合朝霧たけのこ肱川
高知局 昼のニュース
高知市で出発式

春の全国交通安全運動があさってから始まるのを前に、交通違反の取り締まりに当たる警察の白バイやパトカーなどの出発式が高知市の県庁前で行われ、警察官や県職員などおよそ60人が参加した。ことしの春の全国交通安全運動では子どもをはじめとする歩行者の安全確保や、ながら運転の根絶、それに自転車用ヘルメットの着用などを重点目標にあさってから今月15日までの10日間、各地で啓発活動が行われる。県警察本部によるとことしに入って県内ではきのうまでに196件の人身事故が発生し、このうち7人が死亡している。

キーワード
春の全国交通安全運動須賀不二男高知市(高知)高知県交通安全指導員協議会高知県庁高知県警察
夏に収穫迎える「早場米」の田植え盛ん

南国市は温暖な気候を生かし早場米の生産が盛んに行われていてこの時期田植えがピークを迎えている。このうち、廣井智さんはおよそ20ヘクタールの田んぼで早場米を栽培していてきょうも午前中から特に収穫が早いとされる品種「南国そだち」の田植え作業に追われていた。JA高知県によるとことしは例年より気温が低い日が多く田植えが遅れている生産者も多いが、今のところ収穫に影響はないという。

キーワード
南国そだち南国市(高知)高知県農業協同組合
坂下気象予報士のおでかけ天気
中継 大阪 造幣局 桜の通り抜け

大阪・造幣局ではあすから桜の通り抜けが始まる。全体では2~3分咲きだが、香りの良さが魅力的な萬里香や、葉っぱが出る前に花が咲いて覆われる様子が特徴の舞姫などは見頃を迎えている。

キーワード
大阪府桜の通り抜け舞姫萬里香造幣局
気象情報

大阪・造幣局を背景に全国の気象情報を伝えた。

キーワード
大阪府造幣局
(リポート)
愛知 江南 地域で愛される”〇〇〇〇大仏”

愛知・江南の大仏は海外からも注目を集めているという。名鉄で揺られると姿を見せるこの大仏は「布袋の大仏」と呼ばれ18mあるとともにコンクリートで作られている。大仏と警報機がサングラスをかけるような位置にあることでおもしろ写真を撮ろうとする人がいるのだという。持ち主は鍼灸接骨院を営む前田さんで父・秀信さんが戦争犠牲者の慰霊をしたいと考える中夢のお告げを聞いたことで大仏建立を決意したのだという。そして約5年を掛けて布袋の大仏は完成する形となった。その顔は特徴的な丸い顔となっているが、父親に似てきてしまったと苦笑いだった。約9万8000人が暮らす江南市のシンボルとして親しまれ、大仏を身近に感じてもらうための取り組みも地域では進められている。区長を務める柴田さんは個人の所有のものであって一般市民が自由に出来る珍しさがあると話していて、江南警察署と協力して犯罪被害の状況に応じて大仏をライトアップする企画も行われている。特殊詐欺や窃盗事件が発生した日は赤・平穏だった日は青に光り、ライトアップから防犯意識を高めようとしている。江南警察署の谷口さんは近づきやすいいいシンボルなので安全安心により貢献してほしいと話していた。布袋の大仏は周囲に私有地も多いことから撮影の際には注意が必要となるが、大仏のライトアップは今月24日まで行われる予定となっている。

キーワード
NHK名古屋放送局TikTokアメリカ前田秀信名古屋鉄道布袋の大仏江南市(愛知)江南警察署
列島ぶらり旅
コーナーオープニング

きょうは熊本県南部・水上村を紹介。箱根駅伝を連覇した青山学院大学など多くの陸上チームがトレーニングを行っている。

キーワード
水上村(熊本)第101回東京箱根間往復大学駅伝競走青山学院大学
アスリートに愛される村 熊本水上村

熊本・水上村は多くのランナーがトレーニングを行うことで知られているが、標高が高いので心肺機能が鍛えられ涼しいことも人気の理由ではないかと移住した中川さんは話していた。トレーニング施設には多くの強豪校の色紙が掲げられていて、年に1万人以上のアスリートが足を運んでいて、1000mの高地にありどの季節でも使えることも強みという。上り坂が500m以上続く上り坂が名所であり、市房山を眺められるなど景色も良好となっている。村で旅館を営む西さんは山菜の採取に向かうことがあるのだといい、ヨモギなどの山菜は100種以上育つという。この時期は酸味が特徴で腸に良いスイバが旬を迎えるという。ふきのとうの天ぷら・つくしの酢の物・スイバの卵焼きを出してくれたが、スイバは卵のお陰で酸味が控えめになり絶妙な味わいに。田中智美さんは西さんの宿で合宿を行った後に感謝の手紙も送っていて、西さんはエネルギーがたまったと言ってもらうとやりがいにつながりますと話していた。荒嶽さんは86歳ながら毎日起伏のある山道をサイクリングするのが趣味だといい、1km以上続く長い坂道を夢中で上ることが気晴らしなのだという。

キーワード
つくしつくしの酢の物ふきのとうふきのとうの天ぷらスイバスイバの卵焼きヨモギリオデジャネイロオリンピック水上村(熊本)田中智美第101回東京箱根間往復大学駅伝競走青山学院大学
スタジオトーク

熊本・水上村は多くのアスリートが集まる土地となっているが、塩崎さんは選手との事故を防ぐため「陸上選手に注意」という看板もあるのだと紹介。

キーワード
水上村(熊本)
坂下気象予報士のおでかけ天気
中継 大阪 造幣局 桜の通り抜け

大阪造幣局の桜の通り抜けはあすから。養老桜は満開。白い花が特徴。白雪は花の数が多い。142品種ある中、新品種の火打谷菊桜はまだ咲いていない。石川県の天然記念物に指定されている。関山もまだ花はない。大阪造幣局の60本が関山。20℃以上続く日が続くため、開花が進みそう。

キーワード
天然記念物桜の通り抜け火打谷菊桜白雪造幣局本局関山養老桜
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.