2025年4月2日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
福井慎二 高瀬耕造 柴崎行雄 浅野達朗 坂下恵理 齋藤舜介 塩崎実央 黒澤太朗 松廣香織 山本未来 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

(盛岡局 昼のニュース)
三陸鉄道 山林火災ボランティア高校生に無料切符

大船渡市の山林火災で被害を受けた地域でボランティア活動をする地元の高校生を応援しようと、三陸鉄道は無料で列車を利用できる切符の発行を始めた。大船渡高校では100人規模でボランティアに登録していて、三陸鉄道は活動に参加する高校生を応援するために無料切符を発行しているとのこと。対象は盛駅から綾里駅の区間。

キーワード
三陸鉄道大船渡市(岩手)岩手県立大船渡高等学校盛駅綾里駅
(福島局 昼のニュース)
処理水使った生物の飼育試験終わる

福島第一原子力発電所にたまる処理水を海に放出した際の生き物への影響を調べようと、東京電力がヒラメやアワビなどを使って2年半にわたって続けられてきた飼育試験が先月末で終了した。東京電力は試験の結果、普通の海水と処理水を海水で薄めた水などで飼育した生き物の生育に差はなく、放射性物質が濃縮されないことが確認できたとしている。

キーワード
アワビヒラメ東京電力福島第一原子力発電所
福島駅前にハナモモ 春の観光客を出迎え

福島市では、観光客を花で迎えようと、JR福島駅前にハナモモの木を並べ、通りを彩った。この取り組みは地元の商工会議所が20年前から毎年この時期に行っている。福島駅前に並べられたハナモモは今週末頃から咲き始める見込み。

キーワード
ハナモモ福島商工会議所福島市(福島)福島駅
古殿町 山菜「ウルイ」収穫盛ん

春の山菜ウルイの収穫が古殿町でピークを迎え、早朝から生産農家が作業に追われている。今年は、去年の夏の暑さの影響で例年より長さが短いものの、味に影響はないとのこと。

キーワード
ウルイ古殿町(福島)
(金沢局 昼のニュース)
兼六園 桜の時期の無料開放始まる

桜の開花を受けて、兼六園で無料開放が始まり、訪れた観光客たちが春の散策を楽しんでいる。兼六園では毎年桜咲く時期に無料で解放されている。兼六園の管理事務所によると、園内の桜は今週末にかけて見頃を迎え、無料開放は今月8日までとのこと。

キーワード
兼六園金沢市(石川)
卸売業者などの組合で新入社員を迎える式典

新年度を迎え、金沢市の卸売業者などの組合では、加盟企業に入社する社員を迎える式典が開かれた。新入社員たちは今後電話応対や名刺交換などの研修を一緒に受けるとのこと。

キーワード
下出征汰協同組合金沢問屋センター問屋町(石川)高桑幸一
(熊本局 昼のニュース)
人吉市職員 通年軽装で勤務 来年3月末まで試行期間

人吉市は職員が一年を通してネクタイやジャケットなどを着用しない軽装で勤務する試みを新年度のきのうから始めた。この試みは、冷房などの使用を控えることによる省エネや、働きやすい服装で業務の能率向上につなげようというもの。

キーワード
人吉市人吉市役所
桜の名所 立岡自然公園 約2000本の桜が満開

宇土市の桜の名所として人気の高い立岡自然公園で、遊歩道沿いのおよそ2000本の桜が満開となっている。今年は先週末にほぼ満開となり、桜並木が花のトンネルのようになっている。宇土市によると、桜の見頃は4月6日までとのこと。

キーワード
ソメイヨシノ宇土市宇土市(熊本)立岡自然公園
(岡山局 昼のニュース)
新見公立大学で新入生に防犯講習会

新見市の大学で新入生を対象にした防犯講習会が開かれた。講習会は新見公立大学が開き、今月5日に入学式を控えた新入生およそ190人が参加した。通学に使う自転車が盗難にあわないよう、新見警察署の防犯担当の警察官から自転車用のワイヤー錠が新入生の代表に贈られた。

キーワード
新見公立大学新見市(岡山)新見警察署
サッカーJ1 ファジアーノ 人工芝グラウンドが完成

ファジアーノ岡山が早島町で整備を進めていた人工芝のグラウンドが完成し、きのう記念式典が開かれた。ファジアーノ岡山は早島町と連携してスポーツ施設の管理運営や中学校の部活動の地域移行の支援などを担っている。このグラウンドは地元の中学校のサッカー部の練習で使われるほか、一般にも貸し出される。

キーワード
ファジアーノ岡山FC宮山グランド早島町早島町(岡山)
(札幌局 昼のニュース)
世界自閉症啓発デー 理解を呼びかけ

4月2日は国連がさだめる世界自閉症啓発デー。札幌市では子どもたちや家族などが街中を練り歩いて自閉症などへの理解を呼びかけた。さっぽろテレビ塔をスタートし、およそ3.5kmの道のりを練り歩いた。今月6日の午前10時から円山公園周辺でも行われる。

キーワード
さっぽろテレビ塔中央区(北海道)円山公園国際連合自閉症
春レタスの収穫 むかわ町で最盛期

むかわ町では農業用ハウスで育てられた春レタスの収穫が最盛期を迎えている。丸山さんたちは直径15cmほどにそだったレタスを1つずつ丁寧に刈り取りながらおよそ1400玉を収穫し、外側の葉を取って次々と箱に詰めていった。収穫は来月中旬まで続き、札幌、旭川など道内各地に出荷予定。

キーワード
むかわ町(北海道)旭川(北海道)春レタス札幌(北海道)
列島このあと天気
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
熊本城熊本県
列島リポート
個性豊かなバーで街ににぎわいを

バー文化が根付く港町神戸。神戸港の開港をきっかけに、西洋文化が伝わり、諸外国との交流の場としてバーやジャズなどが発展したとされている。神戸のバー文化を知ってもらおうと、神戸観光局が取り組みを進めている。今年1月に完成したバーマップでは神戸市内をいくつかのエリアにわけ、194店舗のバーを紹介している。全国1位になったバーテンダーはどんな人なのか訪ねた。森崎和哉は世界の大会でも優勝した経験を持つ。この店にはメニューはなく、お客さんと会話をしながら所作や表情などを元にぴったりのカクテルを作る。森崎和哉は「来たときよりすごく気持ちが軽やかになっているというかそういう感じになっていただくことを目指して日々お客さんと向き合うようにしています」などと話した。神戸には日中から営業しているバーも多くある。午後3時からオープンしているバーは夫婦で営んでいる。フルーツカクテルがこのバーの売りで、料理も充実しているという。

キーワード
神戸港神戸観光局神戸(兵庫)
列島ぶらり旅
探検!わが町の飛行場 ”竜ケ崎飛行場”

列島ぶらり旅、今日は茨城から空の話題。龍ケ崎市には日本の空を支える小さな飛行場がある。竜ヶ崎飛行場の滑走路は全長800mと短めで、航空会社が運営している珍しい飛行場。この飛行場の心臓部は航空機の整備を行う建物。この日は東京の調布飛行場から大島や東京の離島路線をお客様を乗せて運ぶ飛行機の定期点検を行っていた。大きな整備をするときなどは客室のいすを全部外すという。長澤隆太は「安全に飛行できるように作業を行い、安心を次にパイロットにお預けしてバトンタッチすることだと思っている」などと話した。この空港では時間が許す限り離着陸の訓練を行うことが出来る良さがあるという。

キーワード
伊豆大島千葉県千葉科学大学東京都神奈川県警察竜ヶ崎飛行場龍ケ崎市(茨城)
きょうのキニナル!
新見公立大学で新入生に防犯講習会

きょうのキニナル。”これからは物事の善悪をひとつひとつ教えてくれるひとはいないので”について、高瀬耕造は「警察官が大学の新入生に対して講習会でこういったことを教えてくれる。昔はそんなことを教えてくれなかったってあるかもしれないけど、昔は身の回りでほぼ済んでた。地域全体で守っていこうというすごくあたたかい講習会だった」などと話した。

キーワード
新見公立大学
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
前橋(群馬)神戸(兵庫)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

(お知らせ)
引っ越しされたら住所変更

NHK受信料の窓口からお知らせ。引っ越しされたら受信契約の住所変更をお願いします。詳しくは受信料の窓口ホームページからご確認ください。

キーワード
受信料の窓口

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.