2025年4月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
鈴木聡彦 福井慎二 若林則康 三條雅幸 一柳亜矢子 柴崎行雄 浅野達朗 坂下恵理 竜田理史 島田莉生 小原和樹 小林慎 鈴村奈美 戸崎悠斗 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶。

気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
福島県
(盛岡局 昼のニュース)
大船渡市 新人職員に辞令交付

岩手・大船渡市の新人職員に辞令が交付された。新人職員達はあさってから始まる研修の中で、現在開設されている避難所の運営も経験するとのこと。東日本大震災で自宅が全壊した熊谷さんは「今回の災害で住宅を失った方々のために寄り添いながら業務を続けていきたい」と話した。

キーワード
NHK松山放送局NHK盛岡放送局大船渡市大船渡市役所大船渡市(岩手)東日本大震災
三陸鉄道でも新入社員に辞令交付

三陸鉄道でも新人社員が辞令を受け取り、社会人としての新たなスタートを切った。新人社員たちは車両基地に移動し車両の前で記念撮影を行った。佐々木さんは「震災などに負けない姿に憧れた、笑顔を大切にお客様と接していきたい」と話した。

キーワード
NHK盛岡放送局三陸鉄道宮古(岩手)山田町(岩手)
(松山局 昼のニュース)
山林火災鎮圧の今治 新職員の辞令交付式

山林火災がきのう鎮圧された愛媛・今治市では消防を含む新人社員40人余に辞令が交付された。徳永市長は「人の幸せに貢献するという尊さをみなさんに教えていきたい」などと話した。今治市ではきょうも消防が熱源の確認作業を続けている。

キーワード
NHK松山放送局今治市今治市消防本部今治市(愛媛)徳永繁樹越智千裕
(名古屋局 昼のニュース)
公設地方卸売市場に新しい建物

岐阜県高山市にある公設地方卸売市場に新建物(延床面積約4200平米)。中までトラックを乗り入れられるようにして、品物が雨や雪にさらされないようにしたほか、一次加工場も設けられていて、以前よりも品質や衛生の管理がしやすくなっている。

キーワード
公設地方卸売市場高山市(岐阜)
(広島局 昼のニュース)
新拠点病院を運営 独立行政法人 設立

広島県は、広島都市圏の病院を統合し2030年度JR広島駅前に新しい拠点病院を開院する計画を進めている。きょうこの拠点病院の運営を担う「広島県立病院機構」が設立された。理事長に任命された粟井和夫さんは「“断らない救急”をつくる、県民の皆様誰にもお役に立てるような病院をつくりたい」と話した。

キーワード
NHK広島放送局中電病院亀田総合病院千葉県広島がん高精度放射線治療センター広島大学広島県広島県庁広島県立病院機構広島駅県立二葉の里病院県立安芸津病院県立広島病院野々村純
NHK NEWS WEB
双子が挑んだ夢舞台 甲子園

センバツ高校野球に出場した東海大札幌の双子兄弟について。2人は一卵性双生児だが違うところがいくつかある。ポジションは外野手と内野手、兄は巧みなバッティングセンス、弟はパワーがあるそう。2人は小学生で野球を始め甲子園に出場することが夢になったそう。夢を叶え2人でセンバツ高校野球に出場、兄弟そろっての活躍で東海大札幌はセンバツで10年ぶりの勝利をあげた。今回の課題を胸に夏に向けて歩み始めようとしている。

キーワード
NHK NEWS WEB太田勝心太田勝馬東海大学付属札幌高等学校第97回選抜高等学校野球大会
(鹿児島局 昼のニュース)
県内一分の交通機関 きょうから値上げ

今日から新年度に入ったが多くのものが値上がりする。鹿児島県内の一部交通機関では運賃を値上げしたほか、今月はおよそ4200品目の食品が値上げされる見込み。

キーワード
九州新幹線九州旅客鉄道南国交通消費税鹿児島交通鹿児島空港
水道料金の値上げ検討へ

鹿児島市水道局は、水道利用料の減少と施設の維持管理費の増加が見込まれることから、2028年度以降、水道料金の値上げを検討するとしている。

キーワード
河頭浄水場鹿児島市水道局
(福岡局 昼のニュース)
福岡県庁 約300人が新入庁

新年度を迎えた今日、福岡県庁では辞令交付式が行われ、およそ300人の職員が新たに入庁した。

キーワード
服部誠太郎樋口莉々華福岡県庁藤田純一郎
JR九州 きょうから運賃値上げ

JR九州は今日から鉄道運賃を値上げした。燃料の高騰や利用客減少など環境が厳しさを増す中、消費税率の引き上げを除けば29年ぶりの値上げ。

キーワード
九州旅客鉄道博多駅消費税
(金沢局 昼のニュース)
奥能登地域 新年度スタート

輪島市では今年度、18歳から48歳までの17人の職員が採用され、1日市役所で行われた辞令交付式で坂口茂市長から辞令を受け取った。新人の職員を代表して、輪島市の門前高校を卒業し門前総合支所に配属された木下晴仁さんが決意を述べた。輪島市によると、能登半島地震で被災したことや災害対応で業務の負担が増えたことなどを理由に計76人の職員が早期退職していて、人材確保が課題になっているという。

キーワード
令和6年 能登半島地震坂口茂木下晴仁輪島市輪島市役所輪島市(石川)
災害時の対応強化 危機管理部を設置

石川県庁で行われた新年度の辞令交付式では、新たに発足した危機管理部の竹沢淳一部長に馳知事から辞令が手渡された。危機管理部は、これまであった「危機管理監室」を改組したもので、71人の職員が在籍し、危機対策課と消防保安課の2つの課がある。自衛隊のOBを昨年度より1人増やして2人配置し、災害時の関係機関との連携体制を強化するほか、金沢市消防局の消防局長経験者を「消防防災専門官」に任用して、県内外の消防組織との連携も強化することにしている。

キーワード
石川県庁金沢市消防局馳浩
(季節の映像)
ふくしまの桜 2025 矢祭町

戸津辺の桜(矢祭町)を紹介。県内ではほかよりも早く咲き始めることから“みちのくの春告桜”として知られている。

キーワード
矢祭町(福島)
(札幌局 昼のニュース)
サケ・マス流し網漁 例年より1週間以上早く出漁

北海道沖の流し網漁の最大拠点となる歯舞漁港では、きょうから、漁船が一斉に漁にでた(例年より時期を1週間以上早めての出漁)。日本の排他的経済水域のうち、春に北海道の南太平洋側で行われるサケ・マス漁は、ロシアの川で生まれた魚が多いため、毎年、日本とロシアの政府間交渉で漁獲量などの操業条件を決めていて、ことしの漁獲枠は、去年と同じ2050トン。

キーワード
サケマスロシア排他的経済水域歯舞漁港流し網漁
(富山局 昼のニュース)
ホタルイカ漁の遊覧船ツアー始まる

滑川漁港では午前2時半ごろ、国内外の観光客約40人が船に乗り込み、定置網が仕掛けられている沖合約1.5キロメートルに向かうと、漁船に乗っている漁師たちが網を一斉に引きあげた。ホタルイカ漁は先月1日に解禁され、海上の船から見学できる滑川市の観光遊覧船のツアーは、漁の最盛期にあわせてきょう未明に始まった。網には大量のホタルイカがかかっていて、照明が消されて暗闇に幻想的な青白い光が浮かび上がると、乗客からは歓声や拍手が上がっていた。滑川市によると、観光遊覧船は来月6日まで、天候がよければ毎日未明に運航される予定で、今シーズンの期間中の予約は31日時点でほぼ埋まっているという。

キーワード
ホタルイカ滑川市滑川漁港
(山形局 昼のニュース)
吉村知事 “目標共有し 全力でまい進”

県庁では1日、吉村知事が新たに特別職と部長級に任命された職員、県庁に新たに出向する計23人に辞令を交付した。今回の異動では、課長級以上の管理職を務める女性職員は昨年度よりも14人増えて108人と、過去最多となった。

キーワード
吉村美栄子山形県庁
きょう 渓流釣りの解禁日 真室川町では

県内では最上川や赤川など、漁協が管理する県内の河川できょう、渓流釣りが解禁された。このうち真室川町の及位地区を流れる塩根川には、この日を待ちわびた釣り人たちが朝早くから訪れていた。釣り人たちは雪が残る川岸などから釣り糸を垂らすと、中には体長25センチほどのヤマメを次々と釣り上げる人もいた。

キーワード
ヤマメ塩根川最上川真室川町(山形)赤川
(気象情報)
気象情報

水戸市・仙台市の様子をバックに気象情報。

キーワード
仙台市(宮城)水戸市(茨城)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.