TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

五島市福江島の丘の上に立つ一本の風車。浮体式洋上風力で日本の最先端を行く五島市の原点ともいえる。五島生まれ五島育ちの橋本武敏は広島の大学を卒業後、島に戻り小学校の教師をしていたが、父とともに建設業をはじめた。2002年、橋本が暮らす五島の一角に2基の陸上風車が建設された。すると「風車が止まった時に現地に駆けつけ修理する仕事を請けてくれないか」と依頼された。それまでは風車が止まってしまうとメーカーの技術者が島の外からやって来て多額の費用がかかっていた。橋本はメンテナンスの仕事を快諾。「人口が減り続けるこの島で地元の風車さえ維持できなくてどうするんだ」と建設業から風車のメンテナンス事業へ転換する決断を下した。父から継いだ建設会社は「イーウィンド」に社名を変更。五島だけでなく北海道や沖縄などにある約100基の風車を24時間365日監視している。2010年「日本初の海に浮かぶ洋上風車を設置できないか」という話が五島市にもたらされた。この頃、日本では陸上だけでなく洋上の風力発電に大きなポテンシャルがあると浮体式洋上風力が注目され始めていた。環境省が「洋上は陸上よりも風速が強く、その変動が少ないため、安定かつ効率的な発電が見込まれる」と実証事業を行うことに。五島への誘致に動いた一人が橋本だった。五島市が候補地として選ばれたのは、年間を通して風速7メートルの比較的強い風が吹くこと、島の近くでも水深が約100メートルあること。まさに浮体式洋上風力に適した場所だった。そして橋本が立ち上げた風車のメンテナンス会社が五島に存在していたことも大きかった。橋本が五島にぜひとも呼びたかった実証事業。それにシンクロするように敏感に反応した人物がいた。九州で初の女性市長だった当時の中尾郁子五島市長。2004年に初当選しクロマグロの養殖など新しい産業に取り組み2期目に入っていた。当時の市長を知る五島市教育委員会の北川和幸は「五島をよくしようという強い気持ちを持つ市長だった」と評した。ある日、市長に市の職員が浮体式洋上風力発電の実証事業の提案について報告を行うと、市長は「やるわよ!」と即決した。五島市の洋上風力発電の実現には乗り越えるべき高い壁があった。浮体式洋上風力の候補地に挙がったのは五島市で一番大きな島・福江島から船で20分ほどのところにある椛島。70人ほどが暮らす漁業が中心の小さな島。温暖化に伴う海水温の上昇などで起きるとされる磯焼けが深刻化していた。漁師の浦善次は「どんな事業なのか具体性もなんにもわからない。理解してる人っていうのは少なかったと違うのかな」と振り返った。日本初となる実証事業について、当時の戸田建設担当者市の職員らが説明会を開いたが「風車の騒音はどうなんだ。」「低周波の影響で魚がいなくなるんじゃないか」と住民から不安の声が上がり、前例のない実証事業に動揺が広がった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 23:00 - 23:30 テレビ朝日
熱闘甲子園(熱闘甲子園)
あすの対戦で古田の注目は第一試合の仙台育英対沖縄尚学。

2025年8月16日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!高そうな犬を連れている人はきっとセレブに違いないの旅
沖縄・豊崎美らSUNビーチで出会ったのは雑種のルル。飼い主の男性は在沖米国商工会議所の会頭と知り合いのためこれから退任式に参加すると話した。

2025年8月16日放送 18:00 - 18:30 フジテレビ
MUSIC FAIR夏に聴きたい名曲特集
仲間由紀恵はTHE BOOM「島唄」を小さい頃から聴いていたので故郷・沖縄のことを思い出すと話した。続いては夏の風物詩「花火」にまつわる名曲をお届け。

2025年8月16日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチTVコーナー
今回は、TBS春夏つぶやかれた番組ランキング。2025年春夏TOP10だ。
10 黄金のワンスプーン!深澤辰哉さんがタケノコ掘りへ。たけのこご飯をいただく。宮舘さんは、阿部寛さん、道枝駿佑さんへお弁当でおもてなし。17118件。
9 櫻井・有吉THE夜会SP。 timeleszが東京ディズニーリゾートを訪れる。櫻井翔さんもいた。18865件。
8 日曜[…続きを読む]

2025年8月16日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
7月18日、天皇ご一家はご静養のため栃木県の那須御用邸へ。夕方ごろ到着、自然豊かな敷地内を散策された。去年4月、日本赤十字社に就職された愛子さま。社会人2年目を迎えられ、「充実した毎日を送ることが出来ている」など話した。ご一家は夏のこの時期、たびたび那須御用邸へおいでになっている。愛子さまの愛犬「由莉」は6月に老衰のため逝去。静養先にもたびたびお連れになって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.