TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄防衛局」 のテレビ露出情報

ことし6月、沖縄県名護市で米軍普天間基地の移設工事で使う土砂を運ぶダンプカーに警備員と抗議活動をしていた女性が巻き込まれて死傷した事故を巡り、防衛省は中止していた土砂の運搬作業をきょうから再開した。ことし6月、名護市安和の港付近で普天間基地の名護市辺野古への移設工事で使う土砂を運ぶダンプカーに警備員の男性と抗議活動をしていた女性が巻き込まれ、男性が死亡、女性が大けがをした。事故のあと、防衛省は土砂の運搬作業を中止していたが、午前8時ごろから再開した。事故を受けて沖縄防衛局は抗議活動をしている人たちが車道へ飛び出すことがないようネットフェンスを広げたほか、ダンプカーの運転手などに危険を伝える安全監視の要員を配置していた。現場では抗議する人たちが警察官や警備員と一時もみ合いになる場面も見られた。沖縄防衛局は道路を管理する県に対しダンプカーの進行を妨げる行為をしないよう呼びかけることや出入り口にガードレールを設置することなどを求めている。これに対し沖縄県の玉城知事はきのう「事故原因の究明や協議が先に行われるべきだ」とする考えを示している。沖縄県庁の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
「フォーラム」は、アメリカ軍の兵士による性暴力事件が相次いだことを受けて、去年7月、当時の在日アメリカ軍のトップが再発防止策として設置を表明していた。在日アメリカ軍は来月9日に1回目のフォーラムを実施すると発表。県、沖縄県警察本部、外務省沖縄事務所、在日米軍などが参加する。

2025年2月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース沖縄局 昼のニュース
沖縄県教育委員会は県立高校の入試が来月4・5日に行われるのを前に沖縄防衛局を訪れ、入試は厳粛な環境のもと実施できるように要請するとして、米軍に軍用機の飛行自粛を求めた。防衛局側も改めて要請していきたいとこれに応じた。県教育委員会によると毎年飛行の自粛を求めているが、5年前には入試会場周辺で軍用機が飛行したとの連絡があったという。入試中の飛行によりリスニングテ[…続きを読む]

2025年1月30日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカ軍普天間基地の沖縄県名護市辺野古への移設をめぐり、政府は海底の軟弱地盤の改良に向けた杭の打ち込みを始めた。政府は、大浦湾で見つかった軟弱地盤改良のため、およそ7万本の砂杭を改定に打ち込む計画。沖縄県は、軟弱地盤の海面からの深さが90メートルに達する地点の調査が不十分と指摘しているが、政府は70メートルより深いところは改良工事を行わなくても安定性が確保[…続きを読む]

2025年1月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう午後、沖縄県名護市の大浦湾では地盤改良のための船を使って、海底に打ち込んだ筒に砂を流し込む様子が確認された。普天間基地の名護市辺野古への移設工事をめぐり、埋め立てが予想される大浦湾には軟弱地盤が広がっているため、防衛局は今後くい打ちを行い地盤改良をする計画とのこと。防衛局は今後、複数の船を使って作業を加速させたい考えだが、県や専門家は国内では前例のない[…続きを読む]

2025年1月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、沖縄防衛局はきのう、大浦湾の軟弱地盤を改良するためのくい打ち工事に着手した。きのう午後、沖縄県名護市の大浦湾では、地盤改良のための船「サンドコンパクション船」を使って、海底に打ち込んだ筒に砂を流し込む様子が確認された。普天間基地の名護市辺野古への移設工事をめぐり、埋め立てが予定される大浦湾にはマヨネーズ状と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.