TVでた蔵トップ>> キーワード

「河井町(石川)」 のテレビ露出情報

昨日、JR七尾線は、七尾駅から金沢駅までの行き来が可能となった。運転見合わせが続く七尾駅と和倉温泉駅の間は、来月中旬の再開を目指して復旧作業が進められている。一方、石川・輪島市 河井町のかわい保育園では、昨日から輪島市内に住む未就学児の無償受け入れが開始された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
輪島市に春の訪れを告げる「曳山祭」の復活に向けて、地元の神社が地震の被害を受けた山車などを修理する費用を集めるクラウドファンディングを行っている。輪島市河井町の重蔵神社では毎年4月上旬に行われる「曳山祭」の山車が保管されているが、地震の影響で山車の倉庫が大きく傾く被害を受けた。山車も表面が傷付き、倉庫の外に運び出したもののシートをかけて屋外に置かれたままとな[…続きを読む]

2024年3月31日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
能登半島地震から3カ月。被災地を緊急取材。輪島市では電気はほぼ復旧したが、水道の復旧は7割強の地域にとどまっている。漆芸家の桐本滉平さんが輪島の現状を語った。輪島朝市通りの工房兼住居は火災で焼失。震度や被害者の人数だけで被害状況を判断しないでほしいと訴えた。建物の倒壊危険度と水道管の被害は東日本大震災を上回っている。政府や国民の持つイメージと能登の実態に乖離[…続きを読む]

2024年1月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
昨日、石川・輪島市河井町で建設作業が進められていたのがインスタントハウス。高さ約4mの円錐型の簡易住宅で、名古屋工業大学の北川教授が開発した。簡易住宅は約2時間半で完成。内側から断熱材を貼り付けているため、冬は暖かく夏は涼しい環境が保てるという。簡易住宅は石川県内で200棟以上が設置されている。

2024年1月23日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
昨日、JR七尾線は、七尾駅から金沢駅までの行き来が可能となった。運転見合わせが続く七尾駅と和倉温泉駅の間は、来月中旬の再開を目指して復旧作業が進められている。一方、石川・輪島市 河井町のかわい保育園では、昨日から輪島市内に住む未就学児の無償受け入れが開始された。

2024年1月23日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
金沢駅などを走るJR七尾線の七尾駅が再開している。今も運転を見合わせている七尾駅~和倉温泉駅間の復旧は来月中旬を予定している。輪島市河井町のかわい保育園では事前予約を行った輪島市内の未就学児の無償受け入れを行っている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.