TVでた蔵トップ>> キーワード

「泊まれる植物館あずまや」 のテレビ露出情報

上村愛子が西之表市にやってきた。井元にやってきたがこの店では種子島で絶対食べてほしいというアサヒガニが。全国的に水揚げが少なく、種子島近海の温かい砂地でとれるごちそう。上村愛子カニの身に美味しいと答えた。また島の芋焼酎でカニ味噌をいただく。上村は味の感想に美味しいと感激した。次に向かったのはサトウキビの収穫している人々の元へ。サトウキビは冬に収穫するというが完熟したサトウキビを黒糖にするために手作業で収穫している。上村も収穫体験をした。根本の方が糖度が高いというがしぼりたてのサトウキビの味に上村は美味しいと答えた。種子島は、隣の屋久島に比べて平地が多く最も高い場所で標高282m。風が強く、海のミネラルが土と混ざり美味しい農作物がとれるという。
黒糖を作っている工場へ。種子島沖ヶ浜田黒糖生産協同組合にやってきたがサトウキビの絞り汁から成分をとばしてつくる。この攻防のこだわりは三弾の登り窯で、昔ながらの製法で一段目は直火の高温で水分を一気に飛ばして火元からの距離で窯の温度は変化し、飛ばす水分を絶妙に調整できる。石灰でそれを固めるがよく混ぜておく事が大事。そして歯にくっつく感触で仕上がりを見極める。冷えて固まれば完成。一日で800キロの黒糖を作っているという。上村は黒糖に美味しいと答えた。その黒糖は島の人にも大人気。次に上村は島で話題の宿へ。建築士の内野さんはこの島出身。泊まれる植物館あずまやは植物博士だった古民家を改装したもの。宿の中も種子島を感じられるように様々な工夫をした。どの部屋からも庭を見渡すことができるという。
住所: 鹿児島県西之表市住吉3610

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.