TVでた蔵トップ>> キーワード

「海上自衛隊」 のテレビ露出情報

海中にある根固めブロックの解体の様子を紹介。実は今回の解体では酒田港の歴史に由来するある深刻な問題があった。それがアメリカ軍が海に仕掛けた機雷。第二次世界大戦中、酒田港は国内をはじめ中国大陸からの物資を荷揚げするための重要な軍事拠点があった。そのため、アメリカ軍は港を封鎖するために大量の機雷を投下。その数90発。そのうち60発ほどが未だに処理されず、海の底に眠っているとされる。巨大な根固めブロックをクレーンを使って撤去する今回の解体。万が一、作業の途中で落としてしまうような事態になれば大惨事に繋がりかねない。現場は日本海からの強い風が吹き荒れる。解体では潜水士も加わり、クレーンオペレーターなどと連携しながら作業を進めた。2週間後、根固めブロックは無事全て撤去された。改修工事が終わった後、酒田港を守るため、根固めブロックはまた海に戻される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
日本とドイツが提案していた新型艦についてオーストラリア政府は海上自衛隊の最新鋭護衛艦「もがみ」型をベースに共同開発を進めると発表した。最大約9500億円規模で11隻建造の見込み。中谷防衛相は「日本の防衛生産・技術基盤の強化につながる」と意義を強調している。

2025年8月5日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
中谷防衛大臣は、オーストラリア海軍が次期フリゲート艦に日本の護衛艦「もがみ」をベースにした新型艦艇を選定したことを明らかにし、両国の安全保障協力を高めるものだと評価。

2025年8月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
オーストラリアの新型フリゲート艦の導入計画を巡っては、日本は海上自衛隊の「もがみ型護衛艦」の改良型の共同開発を提案し、検討が続けられていた。「もがみ型護衛艦」は通常の半分程度の人数で運用できることが特徴で、今回の採用の理由としても評価されたという。最終的な契約は来年初めとなる見込みで、正式に決まればこれまでで最大規模の防衛装備品の輸出となる。

2025年7月31日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
観閲式・観艦式・航空観閲式は1951年から陸海空自衛隊が持ち回りで開催してきた式典で総理大臣が出席して部隊の士気を高め精強さを国内外に示す目的で行われてきた。防衛省担当者は今後は行わないとし、理由については「日本を取り巻く安全保障環境が複雑化し警戒・監視の任務が増加した」ためなどとしている。

2025年7月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
山口県南東部にある笠佐島。人口はわずか7人。瀬戸内のハワイとも言われる周防大島町にあるこの離島で今置きているのが、中国資本による土地購入。住民によると、島に外国人が訪れるようになったのは数年前のこと。土地を購入するための下見に来ているようだったという。この日、島を訪れた岩国市議会の石本議員は、在日米軍基地と自衛隊基地があるので、外国人の土地購入は岩国基地にも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.