TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

先月の消費者物価指数の上昇率は2.4%と、おととし4月以降、日銀の物価安定目標の2%を超える水準が続いている。物価の上昇で消費者の節約志向が続く中でも、買い物需要を掘り起こそうと、企業の取り組みが続いている。ホームセンターでは今月に入って、新たに700品目以上を値下げした。年末商戦に向けた需要喚起にもつなげたいとしている。家電量販店では、新たにリユースの商品の取り扱いを始めた。店頭に並んでいるのは、中古のスマートフォンやゲームソフトなど。先月から今月にかけて埼玉県と都内にある店舗で販売を始めた。物価の上昇などを背景に、新品より割安な中古商品への需要が高まっていると見ている。消費者の節約志向が続く中、スーパーなどを展開する小売り企業の業績にも影響が出ている。流通大手のイオンは、ことし8月までの半年間の決算で、最終的な利益が去年の同じ時期より76%減少。セブン&アイホールディングスも34%減少した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
物価は依然高い水準が続いている。先月発表された7月の消費者物価指数は、上昇率が8ヶ月連続で3%台となった。こうした中、賃金が物価を安定的に上回る経済を作り出せるかが課題。さらにトランプ関税が今後どの様な影響を及ぼすのか先行きは見通せてない。日本経済はどうなるのか、今必要な対策は、4人の専門家が分析。

2025年9月10日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国の国家統計局が10日発表した8月の消費者物価指数は去年の同じ月と比べて0.4%の下落となった。自動車などが値下がりしたことが原因とのこと。

2025年9月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
中国国家統計局がさきほど発表した8月のCPI=消費者物価指数は1年前に比べ0.4%下落した。また、同時に発表されたPPI=工業品卸売物価指数も2.9%下落し、2年11カ月連続でマイナスとなった。

2025年8月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
東京23区の今月の消費者物価指数は速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合が去年同じ月より2.5%上昇した。上昇率は先月の2.9%から0.4ポイント低くなった。このうち米類は67.9%の上昇となり、上昇率は先月より縮小したものの引き続き高い水準となっている。

2025年7月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
SMBC日興証券の野地慎氏によるきょうの為替相場の予想レンジは「146.50円~148.00円」。トランプ政権が各国に追加関税を付加する中、各国との交渉に関する報道、特に日米の通商交渉に関する報道でドル円が変動することもありそうだ。注目ポイントは「インフレで景気減速となればドル安が進む」。雇用情勢の緩やかな減速を理由に、9月以降FEBが利下げを再開するとの期[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.