TVでた蔵トップ>> キーワード

「スクランブル交差点」 のテレビ露出情報

「横断歩道を渡るときに鳥の声が聞こえるのはなぜ?」という問題。正解は「東西南北が分かりやすいから」。音響信号機は視覚障害者用で3つの役割がある。1つ目は青信号になったことを知らせる。2つ目は渡る地点を知らせる。3つ目は到着地点を正確に知らせる。音にはメロディー式と擬音式の2種類がある。最初に作られたのがメロディー式。「通りゃんせ」「故郷の空」の2曲が使われている。擬音式は鳥の鳴き声。ヒヨコとカッコウの声が使われている。先にメロディー式の信号機が開発されたが、愛知県警から地元の電機メーカーに「親しみやすい『小鳥の声』で」と要望があった。そこで、擬音式が誕生した。しかし、四差路の交差点では8か所で音が鳴るため、混乱するということで東西と南北で位置関係を分かりやすくするためにもう1種類の音が必要になった。議論の結果、南から北に渡るカッコウに決定。しかし、さらに問題が。交差点の横断歩道の縁石はカーブしており、そのカーブ部分を進む方向の手がかりとして使うと交差点の中央に向かって斜めに歩きだしてしまう。当時の音響信号機は渡る地点と到着地点で同じ音を同時に鳴らしていたため、到着地点の音が打ち消されていた。そこで生み出されたのが同種鳴き交わし方式。渡る地点と到着地点で同じ音を交互に鳴らし、音が打ち消されないようにすることで進む方向を分かりやすくしたシステム。しかし、これにも問題が。横断歩道を歩いていくと真ん中で前後の音量が同じになり、方向を見失ってしまう。そこで音の種類を増やして進む方向を判別できるように考えられたのが異種鳴き交わし方式。渡る地点がピヨピヨなら、到着地点はピヨというように流す音の種類を変え、その音を交互に鳴らすというシステム。このように音の種類を増やしたことにより、東西南北が分かりやすくなった。メロディー式は連続音のため、異種鳴き交わし方式ができない。2003年にメロディー式の新規設置を取りやめにした。今では日本国内の99%が異種鳴き交わし方式だという。ほぼ全盲の漫談家・濱田祐太郎は鳥の鳴き声は街中の雑音に紛れるといい、野太いおじさんの声に変えたら渡りやすくなるのではと話した。検証した結果、渡りやすくなったという。さらに「お帰りなさいませご主人様!きゅんきゅん!」というフレーズに変えた結果、一番渡りやすかったと話した。長いフレーズは音の場所を認識できる時間があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
東京渋谷のスクランブル交差点の年越しカウントダウンは、今年も行われない。(朝日新聞)

2024年11月11日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
外国人観光客にもっと渋谷を楽しんでもらおうと「ShibuyaAI」がお目見えした。6人のキャラクターの見た目声、口調やしゃべる内容も生成AIが活用されている。更に、英語を含めて4つの言語でしゃべることができる。現在日本を訪れる観光客は過去最多のペースで急増しており、その訪問先を見てみると東京都では渋谷が1位となっている。ただ一方で東京都の調査では渋谷の観光客[…続きを読む]

2024年11月9日放送 9:55 - 10:25 フジテレビ
サスティな!(サスティな!)
暮らすように泊まることができる「ハイアット ハウス 東京 渋谷」を紹介。全室にキッチンが完備され、調理器具や食器も備わっている。洗濯機も全室完備。他にオーブンレンジや冷蔵庫も完備されていて、正に暮らすように泊まることができる。「Hバー」は宿泊者でなくても利用が可能。渋谷の店とコラボした商品を販売しているということ。

2024年11月8日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けお茶と珈琲の新戦略
「お~いお茶」の伊藤園が大谷翔平とグローバル契約を締結。大谷は日本にいた頃からこれを愛飲していたんだそう。このキャンペーンを仕掛けたのが伊藤園・中嶋和彦さん。今年4月に初めて欧州進出。そこに待ち受けていた苦難、その打開策などを今回は特集。

2024年10月31日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ハロウィーン当日を迎えたJR渋谷駅周辺や渋谷センター街などでは仮装を楽しむ人など多くの人で賑わった。渋谷駅周辺は路上飲酒が禁止されていて区職員がパトロールを行ったほか警視庁が交差点や歩道で交通規制を行い、今のところ大きな混乱やトラブルは起きていないという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.