TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

30年以上続いた技能実習制度を廃止し、新たに育成就労制度を導入する改正法が先週成立した。背景にあるのは深刻な人手不足。社会部・寺島光海記者がスタジオで解説。まず目的が変わる。これまでは技能を身に着けてもらう国際貢献で、最長でも5年で帰国してもらうことが前提だった。それが労働力の確保と人材育成に変わる。3年で技術の習得を目指し、専門性の高い「特定技能」にステップアップすることでより長く日本で働けるようになる。一方、日本語や従事する業務のスキルを身につけることがこれまで以上に必要で、企業は人材の育成が求められる。
ビルクリーニングを手掛ける都内の会社。新規採用が年々難しくなり、7年前技能実習生の受け入れを開始。実習生として来日し働いている外国人は66人。少しでも多くの人に会社で働き続けてほしいと考えている。そこで会社では様々なサポートを行っている。その1つが資格を取るための支援。事実上無期限で滞在できる在留資格を得るには、専門知識などを問う試験に合格しなければならない。そこで会社が用意したのはふりがなをふった独自の予想問題集。社員が講師となって、対策を指導する。更に日本語教室も開催。教えるのは日本語教師の資格を持つ社員。ミャンマーから来日したボイタチンさんは簡単な挨拶程度しかわからなかったが、ニュースや新聞の内容も大まかに理解できるレベルになった。この他に新たな制度でポイントとなるのが「転籍」。同じ業種の中で働く会社などを途中で変えられるいわば転職で、これまでの技能実習制度では原則認められていなかったが、一定の要件を満たせば可能になる。外国人の人権を尊重し働く場所を選べるようにするものだが、せっかく人材を育成してもより高い賃金を求めて地方から都市部へ流出しかねないという懸念もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
社会福祉団体・母子愛育会の総裁を務める紀子さまは4月22日、第57回 愛育班員全国大会に臨まれた。ボランティアが地域の子育て支援などを行っている愛育班活動。紀子さまは過去にもその活動を視察されている。大会では、保健福祉などで優れた活動を行っている団体を表彰された。

2025年5月17日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
住友大阪セメントの年商は2225億円、従業員数は2886人。国内屈指の規模を持つ山口県の秋芳鉱山をはじめ8つの鉱山と6つの製造拠点を持ち、研究所が1か所。海外では中国とアメリカに拠点を設けている。セメントの製造・販売に加えて、石灰石の採掘・販売、コンクリート構造物の補修材料の製造・販売、光電子事業、新素材事業も手がけている。セメントは石灰石のほか、粘土、けい[…続きを読む]

2025年5月17日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
ダルトン・インベストメンツはフジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングスの大株主で、取締役候補者としてSBIホールディングス北尾吉孝会長ら12人を選出し株主提案していた。これに対しフジ側はきのう、全員について反対を表明し会社提案の取締役候補として4人を追加すると発表した。ダルトン側はきょうの声明で「候補者についての協議は一切なかった」と主張している。ダ[…続きを読む]

2025年5月17日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
共生社会の実現に向けて、政府は障害のある人もない人も、ともに楽しめるイベントを今月末に東京の迎賓館で初めて開くことになりました。「ともともフェスタ2025」と名付けられたこのイベントは、政府が旧優生保護法を教訓に、障害のある人たちへの差別や偏見をなくす取り組みの一環で初めて開くもの。

2025年5月17日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
フジテレビの清水社長は昨日開かれた取締役会で、大株主のファンド案に全員一致で反対の決議を行った。清水社長は株主との対話は続けるものの、取締役メンバーを修正する考えがないことを示唆。来月25日に開かれる株主総会では、株主提案と会社提案の両方の人事案が採用されるが、清水社長はプロキシーファイトになることは望まないとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.