TVでた蔵トップ>> キーワード

「関東工場」 のテレビ露出情報

湖池屋のポテトチップス工場へ。1日で使うジャガイモは約120トン。ポテトチップスを作る巨大メカは、全長数十m、幅3mある。ポテトチップスの作り方は、まずはジャガイモの表面をきれいにしカットしていく。不揃いのイモは人の手で程よくカット。カットしたイモはスライス機にかけるが、スライスの仕方にこだわりがある。湖池屋のポテトチップスは、芋感を出すために分厚くカット。焦げやすさはイモの糖分でも変わってくるので、原料によって厚みを0.0数ミリの単位で細かく調整し、刃の開き具合でイモの厚みを調整。そして揚げていく。ジャガイモの旨みは身と皮の間に一番詰まっているので、皮をちょっと残している。皮は焦げる原因になるので、糖度と皮に合わせて火加減や揚げ時間を調整する。100%焦げは防げないので、 自動選別機で焦げたポテチを排除。仕上げに味付けをすれば完成。関東工場だけで1日約40万袋製造。ポテトチップス工場を全国に4か所持っているが、それぞれの工場長が月に一度東京の本社に集まる大事な会議がある。食感の会議があり、該当サンプルを工場長たちが試食。これは、各工場で作ったポテトチップスを持ち寄り、食感も同じになっているか確認するという会議。お客がポテチの求めるのはイモの濃さ。イモの濃さ、旨味が感じられるようなものに合わせて食感を合わせているという。
住所: 埼玉県加須市大字久下1615

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!湖池屋 売れるポテチのヒミツ
埼玉・加須市にある湖池屋の関東工場にはポテトチップス作りの要となる「原料部」があるとのこと。原料部はポテチで使うジャガイモの買い付けを担当しており、湖池屋では創業以来国産のジャガイモを使用しているとのこと。湖池屋はポテチの量産化に日本で初めて成功した会社であり、原料のジャガイモへのこだわりは強く、国産のジャガイモが不作の場合は出荷を減らすほど徹底している。さ[…続きを読む]

2024年11月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
人気スナックの定番、ポテトチップス。おいしさを決めるジャガイモに、ある変化が起きているという。湖池屋のポテチ工場を取材した。加工用ジャガイモは、皮がむきやすく焦げにくいなど特徴がある。右肩上がりのポテトチップス市場。今年は1440億円に上るともいわれる中、加工用ジャガイモの生産量は増え、通常用を上回っているが、それでもポテチが品薄になるケースもあった。そんな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.