TVでた蔵トップ>> キーワード

「湯帷子」 のテレビ露出情報

チコちゃんは「浴衣ってなに?」と質問、正解は「お風呂の中で着るもの」。解説してくれるのは横浜国立大学・薩本教授。古代の日本のお風呂スタイルは沐浴で、入浴スタイルが変化したのは奈良時代。中国から仏教が伝わると病気を退け福を招くとして入浴が進められお寺の敷地内には入浴施設が作られお風呂に入る習慣が広まった。当時のお風呂は蒸し風呂形式で、平安時代には現在の浴衣の原型になったと言われている湯帷子を着るようになった。汗を吸い取り熱い水蒸気によるヤケドを防ぐことが目的だった。鎌倉時代には銭湯の原型が現れたと考えられている。湯帷子は室町時代には湯上がりの汗取り用に変化した。
やがて浴衣のまま銭湯を行き来する人が現れるようになった。歌舞伎役者・7代目市川團十郎などの影響もあったとみられる。さらに江戸時代後期には、天保の改革により浴衣で外出する習慣に拍車がかかった。天保の改革で贅沢品が禁止され絹織物などの和服が着られなくなり、安い木綿の浴衣で外出することが流行し一般着になっていった。吉原つなぎは「人と人を結ぶ」良縁、矢絣はまっすぐ突き進む、など浴衣の柄には意味がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月1日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
チコちゃんは「浴衣ってなに?」と質問、正解は「お風呂の中で着るもの」。解説してくれるのは横浜国立大学・薩本教授。古代の日本のお風呂スタイルは沐浴で、入浴スタイルが変化したのは奈良時代。中国から仏教が伝わると病気を退け福を招くとして入浴が進められお寺の敷地内には入浴施設が作られお風呂に入る習慣が広まった。当時のお風呂は蒸し風呂形式で、平安時代には現在の浴衣の原[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.